【都道府県別の御朱印帳一覧】

都道府県別にこれまでいただいた【御朱印帳】をまとめました。

私の場合は、御朱印帳を都道府県別、お寺と神社別、日蓮宗や霊場専用などで分けており、特に旅先で気に入ったものを授与いただいています♪

随時、追加掲載します!(現在192冊)


【北海道】

北海道神宮

令和4年9月23日 札幌市中央区の「北海道神宮」へ。 「北海道神宮」は、明治2年(1869年)当時「蝦夷地」等と呼ばれていたこの...

札幌諏訪神社

令和4年9月26日 札幌市東区の「札幌諏訪神社」へ。 「札幌諏訪神社」は、明治10年(1877年)信濃の上島正氏が単身でこの地の...

美瑛神社

令和4年9月25日 北海道美瑛町の「美瑛神社」へ。 「美瑛神社」は、明治29年(1896年)和歌山から熊野団体27世帯が現市街地...

【岩手】

中尊寺

令和4年11月13日 岩手県西磐井郡平泉町の「中尊寺」へ。 「中尊寺」は、嘉祥3年(850年)比叡山延暦寺の高僧・慈覚大師円仁に...

毛越寺

令和4年11月13日 岩手県平泉町の「毛越寺」へ。 「毛越寺」(もうつうじ)は、嘉祥3年(850年)東北巡遊中の慈覚大師円仁が、...

【山形】

上杉神社


【宮城】

西光寺(秋保大滝不動尊)

令和4年11月12日 宮城県仙台市の「西光寺」へ。 「西光寺」(秋保大滝不動尊)は、山形県山寺の立石寺の奥の院とされ、貞観年間(...

瑞巌寺

令和4年11月12日 宮城県松島町の「瑞巌寺」へ。 今回は、令和4年10月29日(土)~11月23日(祝)まで開催中の秋の紅葉ラ...

葉神社

令和4年11月14日 宮城県仙台市の「青葉神社」へ。 「青葉神社」は、仙台藩祖・伊達政宗公の遺徳を景迎する有志により、明治元年(...

仙台東照宮

令和4年11月13日 宮城県仙台市の「仙台東照宮」へ。 「仙台東照宮」は、慶安2年(1649年)仙台藩二代藩主・伊達忠宗公により...

【福島】

鶴ヶ城

福島稲荷神社


【東京】

浅草寺

平成29年7月14日 東京都台東区の「浅草寺」へ。 「浅草寺」は、飛鳥時代の推古天皇36年(628年)隅田川のほとりに住む檜前浜...

上野東照宮

平成29年7月14日 東京都台東区の「上野東照宮」へ。 「上野東照宮」は、元和2年(1616年)藤堂高虎公と天海僧正が駿府城で危...

下谷神社

平成29年7月14日 東京都台東区の「下谷神社」へ。 「下谷神社」は、天平2年(730年)峡田稲置らが大年神・日本武尊の御神徳を...

水天宮

令和元年8月25日 東京都中央区の「水天宮」へ。 「水天宮」は、文政元年(1818年)港区赤羽にあった有馬藩邸に、当時の第9代藩...

東京大神宮

平成29年7月15日 東京都千代田区の「東京大神宮」へ。 「東京大神宮」は、江戸時代に伊勢神宮参拝が人々の生涯かけての願いであっ...

靖国神社

平成29年7月15日 東京都千代田区の「靖国神社」へ。 「靖国神社」は、明治2年に明治天皇により建てられた東京招魂社に始まり、国...

赤城神社

平成29年7月15日 東京都新宿区の「赤城神社」へ。 「赤城神社」は、後伏見帝の正安2年(1300年)上野国赤城山なる赤城神社の...

日枝神社

令和5年11月14日 東京都千代田区の「日枝神社」へ。 「日枝神社」は、武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護神として江戸氏が山王宮を...

明治神宮

平成29年7月15日 東京都渋谷区の「明治神宮」へ。 「明治神宮」は、明治45年に明治天皇が、大正3年に昭憲皇太后が崩御になり、...

烏森神社

令和元年8月25日 東京都港区の「烏森神社」へ。 「烏森神社」は、古くこの地が江戸湾の松林であった頃、烏が多く巣をかけたため「烏...

上神明天祖神社

平成28年10月1日 東京都内の寺社巡りをした際の御朱印を紹介します。 まずは、品川区の「上神明天祖神社」へ。 「上神明天...

【神奈川】

高徳院(鎌倉大仏)

令和4年9月19日 神奈川県鎌倉市の「高徳院」(鎌倉大仏)へ。 「高徳院」は、建長4年(1252年)より造立された「鎌倉大仏」と...

建長寺

平成29年8月12日 神奈川県鎌倉市の「建長寺」へ。 「建長寺」は、鎌倉時代の建長5年(1253年)禅によって国の興隆をはかるた...

鶴岡八幡宮

平成29年8月10日 神奈川県鎌倉市の「鶴岡八幡宮」へ。 「鶴岡八幡宮」は、康平6年(1063年)奥州を平定した源頼義公が鎌倉に...

江島神社

平成29年8月10日 神奈川県藤沢市の「江島神社」へ。 「江島神社」は、日本三大弁財天を祀り、田寸津比賣命を祀る「辺津宮」、市寸...

寒川神社

令和4年9月19日 神奈川県高座郡寒川町の「寒川神社」へ。 「寒川神社」は、創祀年代は不明なものの、雄略天皇の御代(456~47...

【石川】

妙成寺

平成28年8月7日 前田家ゆかりの「妙成寺」(石川県羽咋市)へ。 日蓮宗本山 金榮山「妙成寺」は、700年ほど前に宗祖日蓮聖人の...

俱利伽羅不動尊・西之坊鳳凰殿

令和4年10月8日 石川県河北郡津幡町の「倶利迦羅不動寺」へ。 「倶利迦羅不動寺」は、養老2年(718年)中国から渡来したインド...

金澤神社

令和2年8月9日 石川県金沢市の「金澤神社」へ。 「金澤神社」は、寛政6年(1794年)加賀百万石第11代藩主・前田治脩公が、藩...

安江八幡宮

令和3年2月26日 石川県金沢市の「安江八幡宮」へ。 「安江八幡宮」は、天慶2年(939年)に鎮座した由緒ある古社と伝わり、後に...

【富山】

雄山神社(峰本社)

平成28年7月30日 先週の日本三霊山・富士山に続いて、北アルプスの霊峰・立山へ! 山頂の「雄山神社」峰本社を目指します。 ...

雄山神社(前立社壇)

平成29年8月26日 霊山・立山登拝① 昨年の夏、富山湾(海抜0m)から立山山頂(標高3,003m)まで、「雄山神社」の三社「前...

【長野】

善光寺

令和3年10月4日 長野県長野市の「善光寺」へ。 「善光寺」は、一光三尊阿弥陀如来を御本尊とし、インドから百済国へと渡り、欽明天...

尖石縄文考古館

令和2年8月8日 長野県茅野市の「尖石縄文考古館」へ。 「尖石縄文考古館」は、青森県「三内丸山遺跡」や秋田県「大湯環状列石」と並...

諏訪大社

令和2年8月7日 長野県茅野市の「諏訪大社上社前宮」へ。 「諏訪大社上社前宮」は、全国の諏訪神社の総本社であり、信濃國一之宮とし...

川中島古戦場八幡社

令和元年7月14日 長野市の「川中島古戦場八幡社」へ。 「川中島古戦場八幡社」は、平安中期に源顕清が信濃の国に流された時、この地...

戸隠神社

令和元年7月13日 長野市の「戸隠神社」へ。 「戸隠神社」は、創建以来二千年余りに及ぶとされ、神代の昔、「天の岩戸」が飛来し、現...

眞田神社


【山梨】

冨士御室浅間神社

令和3年7月24日 山梨県富士河口湖町の「冨士御室浅間神社」へ。 「冨士御室浅間神社」は、文武3年(699年)藤原義忠公が霊山・...

【福井】

永平寺

令和元年8月11日 福井県吉田郡永平寺町の「永平寺」へ。 「永平寺」は、寛元2年(1244年)道元禅師により開創された坐禅修行の...

清大寺

令和3年10月17日 福井県勝山市の「越前大仏」へ。 大師山「清大寺」は、昭和62年に実業家・多田清翁の一大願心により建立された...

御誕生寺

令和2年8月10日 福井県越前市の「御誕生寺」へ。 萬象山「御誕生寺」は、昭和23年(1948年)上田全之師により、曹洞宗大本山...

毛谷黒龍神社

平成30年7月15日 福井県福井市の「毛谷黒龍神社」へ。 「毛谷黒龍神社」(けやくろたつじんじゃ)は、男大迹王(後の継体天皇)が...

柴田神社

平成30年7月15日 福井県福井市の「柴田神社」へ。 「柴田神社」は、天正3年(1575年)柴田勝家公が築城した北の庄城の城址に...

佐佳枝廼社

令和3年11月21日 福井県福井市の「佐佳枝廼社」へ。 「佐佳枝廼社」(さかえのやしろ)は、寛永5年(1628年)福井城内の天台...

【静岡】

龍潭寺

平成30年8月14日 静岡県浜松市の「龍潭寺」へ。 萬松山「龍潭寺」は、天平5年(733年)行基菩薩が開創した八幡山地蔵寺に始ま...

摩訶耶寺

長光寺

令和4年12月17日 静岡県函南町の「長光寺」へ。 渓月山「長光寺」は、建久3年(1192年)源頼朝公が鎌倉に幕府を開き、関八州...

富士山頂上浅間神社奥宮

令和5年8月25日 数年ぶりの富士山登拝! 富士山頂に鎮座する「富士山頂上浅間大社奥宮」を目指します。 マイカー規...

富士浅間神社東口本宮

久能山東照宮

令和3年7月22日 静岡市駿河区の「久能山東照宮」へ。 「久能山東照宮」は、全国東照宮の創祀として、徳川家康公をご祭神としてお祀...

大井神社

令和5年9月10日 静岡県島田市の「大井神社」へ。 「大井神社」は、創建不詳ですが、昔、大井川が氾濫し、度重なる災害に悩まされた...

伊豆山神社

令和4年12月17日 静岡県熱海市の「伊豆山神社」へ。 「伊豆山神社」は、伊豆御宮、伊豆大権現、走湯社とも称され、応神天皇の御代...

【愛知】

大須観音

令和5年1月28日 名古屋市中区の「大須観音」へ。 「大須観音」は、能信上人により開山された真言宗智山派の別格本山として、正式に...
平成29年1月6日 名古屋市中区の「大須観音」へ。 「大須観音」は、元は尾張国長岡庄大須郷(岐阜県羽島市)にて、能信上人により開...

萬松寺

令和5年8月6日 名古屋市中区の「萬松寺」へ。 亀嶽林「萬松寺」は、天文9年(1540年)尾張一円を領していた古渡城主・織田信秀...
平成29年1月6日 「大須観音」から徒歩10分の「萬松寺」へ向かいます。 「大須仁王門通り」に入り、 大須商店街...

間々観音

令和3年10月24日 愛知県小牧市の「間々観音」へ。 小牧山龍音寺「間々観音」は、日本で唯一のお乳のお寺「おっぱい観音」として有...

豊川稲荷(妙嚴寺)

令和元年9月23日 愛知県豊川市の「豊川稲荷」へ。 「豊川稲荷」は、正式名を「豊川閣妙嚴寺」と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺...

大樹寺

令和5年2月12日 愛知県岡崎市の「大樹寺」へ。 「大樹寺」(だいじゅじ)は、文明7年(1475年)安城松平家初代・親忠公により...

大御堂寺(野間大坊)

令和2年8月29日 愛知県知多郡美浜町の「野間大坊」へ。 「野間大坊」は、正式には鶴林山大御堂寺と称し、その歴史は古く天武天皇の...

善光寺東海別院

平成29年7月28日 愛知県稲沢市の「善光寺東海別院」へ。 「善光寺東海別院」は、天正10年(1582年)織田信長・信雄によって...

観音寺

平成30年6月9日(R1.11.10追記) 愛知県津島市の「観音寺」さんへ。 6/7より御朱印帳が授与開始と聞き、早速、6/9に...

豊国神社

平成30年3月24日(再訪) 名古屋市中村区の「豊國神社」へ。 「豊國神社」は、天文6年元旦、この尾張中村の地に生誕した豊臣秀吉...

三輪神社

 

令和5年8月6日 名古屋市中区の「三輪神社」へ。 「三輪神社」は、元亀年間(1570~1572年)奈良桜井三輪町から小林城(現在...

別小江神社

令和5年6月3日 名古屋市北区の「別小江神社」へ。 「別小江神社」は、創始年月は不詳ですが、天正12年(1584年)織田信雄の命...

富部神社

令和2年2月8日 名古屋市南区の「富部神社」へ。 「富部神社」は、慶長8年(1603年)津島神社の牛頭天王を勧請したのが始まりと...

龍城神社

令和5年2月12日 愛知県岡崎市の「龍城神社」へ。 「龍城神社」(たつきじんじゃ)は、岡崎城内に鎮座し、室町時代に三河の守護代西...

菅生神社

令和5年2月12日 愛知県岡崎市の「菅生神社」へ。 「菅生神社」(すごうじんじゃ)は、景行天皇の御代、日本武尊が東征の際(110...

砥鹿神社

令和元年9月23日 愛知県豊川市の「砥鹿神社」へ。 「砥鹿神社」は、文部天皇の大宝年間(701~704年)に天皇の病を鎮めるため...

田縣神社

平成30年12月1日 前々から気になっていた「田縣神社」(愛知県小牧市)へ! 「田縣神社」は、創建年は不明ですが、醍醐天皇の延長...

若宮神明社

令和3年10月24日 愛知県一宮市の「若宮神明社」へ。 「若宮神明社」は、平安中期(1040年頃)には伊勢神宮の御厨地として毎年...

尾張大国霊神社(国府宮)

平成29年8月20日 愛知県稲沢市の「尾張大国霊神社」へ。 「尾張大国霊神社」は、奈良時代に国衛に隣接して御鎮座したことから尾張...

津島神社

平成30年1月16日(※H30.6.24追記) 愛知県津島市の「津島神社」へ。 「津島神社」は、古くは津島牛頭天王社と呼ばれるな...

【岐阜】

飛騨国分寺

令和元年6月15日 岐阜県高山市の「飛騨国分寺」へ。 「飛騨国分寺」は、天平13年(741年)聖武天皇の詔により、諸国に国分寺と...

金神社

平成30年4月27日(R5.1.15追記) 岐阜三社まいり① 美濃国・岐阜で古くから続く伝統行事「三社まいり」は、「伊奈波神社」...

大垣八幡神社

令和3年7月10日 岐阜県大垣市の「大垣八幡神社」へ。 「大垣八幡神社」は、天平勝宝元年(749年)より大井荘(現 大垣市)が奈...

水無神社

平成29年8月28日 岐阜県高山市の「水無神社」へ。 飛騨國一之宮「水無神社」(みなしじんじゃ)は、神代の時代の創立鎮座と伝わり...

【三重】

四天王寺

令和5年9月14日 三重県津市の「四天王寺」へ。 塔世山「四天王寺」は、推古天皇の勅願により、聖徳太子によって建立されたと伝わり...

石薬師寺

令和元年7月27日 三重県鈴鹿市の「石薬師寺」へ。 「石薬師寺」は、聖武天皇の頃(726年)に高僧が森の中に霊光を放つ巨石を見つ...

専修寺(高田本山)

令和元年12月12日 三重県津市の「専修寺」へ。 「専修寺」は、全国に約600余ヶ寺ある真宗高田派の本山として、宗祖・親鸞聖人の...

真善寺

令和2年1月31日 三重県亀山市の「真善寺」へ。 のどかな田んぼ道を、鈴鹿山脈を眺めながら進みます。 なお、国道1号線から...

金剛證寺

平成28年12月3日 金剛證寺「奥之院」から「本堂」へ。 「金剛證寺」は、古く欽明天皇の頃、暁台上人により開かれ、平安時代には弘...

多度大社

平成31年2月26日 三重県桑名市の「多度大社」へ。 「多度大社」は、古来、神が坐す神体山と仰がれてきた、伊勢国北部の多度山(標...

椿大神社

令和4年1月3日 三重県鈴鹿市の「椿大神社」へ。 鈴鹿セブンマウンテンの一つ「入道ヶ岳」の麓にあり、標高906mの山頂付近には奥...

二見興玉神社

令和5年11月11日 三重県伊勢市の「二見興玉神社」へ。 伊勢志摩国立公園「二見浦」の海岸沿いに鎮座します。 その昔、倭姫...

神明神社(石神さん)

令和5年1月9日 三重県鳥羽市の「神明神社」へ。 「神明神社」は、創立年代は不詳ですが、神明八幡宮として造営され、明治に境内諸社...

北畠神社

令和2年4月4日 三重県津市美杉町の「北畠神社」へ。 「北畠神社」は、寛永20年(1643年)この地を二百年以上治めた北畠一族の...

川上山若宮八幡宮

令和2年4月4日 三重県津市美杉町の「川上山若宮八幡宮」へ。 「川上山若宮八幡宮」は、太古より修験業山の自然の磐座である高宮に鎮...

【滋賀】

比叡山延暦寺

平成29年5月30日 比叡山を歩く② 「無動寺」に続いて、比叡山延暦寺【東塔エリア】へ向かいます。 坂本ケーブル「延暦寺駅...

園城寺(三井寺)

平成29年11月26日 滋賀県大津市の「三井寺」へ。 「三井寺」は、天台寺門宗の総本山であり、正式には「長等山園城寺」と称されま...
平成29年5月20日 西国三十三所巡礼15日目① 先週の続き、JR「石山駅」を9時半に出発! 国道1号線を3km...

石山寺

平成29年2月4日 滋賀県大津市の「石山寺」へ。 「石山寺」は、東大寺大仏造立の資金不足を愁えた聖武天皇が、この地に伽藍を建て如...

永源寺

令和元年11月30日 滋賀県東近江市の「永源寺」へ。 「永源寺」は、南北朝時代の興安元年(1361年)近江守護職・佐々木六角氏頼...

摠見寺

平成30年3月17日 滋賀県近江八幡市の「摠見寺」へ。 遠景山「摠見寺」(そうけんじ)は、臨済宗妙心寺派に属し、天正4年(157...

日吉大社

令和元年11月30日 滋賀県大津市の「日吉大社」へ。 「日吉大社」は、比叡山の麓に鎮座し、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀...

近江神宮

平成29年11月26日 滋賀県大津市の「近江神宮」へ。 「近江神宮」は、第38代天智天皇をお祀りし、琵琶湖西岸の天智天皇の古都・...

大野神社

令和2年2月29日 滋賀県栗東市の「大野神社」へ。 「大野神社」は、聖武天皇の勅願により、奈良の都の北東(鬼門)に国家鎮護の霊山...

【奈良】

長谷寺

平成29年4月23日 西国三十三所巡礼11日目① 昨日の続き、近鉄「橿原神宮前駅」を9時に出発! 東へ徒歩5分ほ...

室生寺

平成30年4月8日 奈良県宇陀市の「室生寺」へ。 女人高野「室生寺」は、寺伝では、奈良時代に天武天皇の発願により役行者が創建し、...

當麻寺奥院

img_3280

平成28年11月23日 奈良県葛城市の「當麻寺」へ。 まずは「奥院」から参拝します。 「當麻寺奥院」は、応安3年(1370...

唐招提寺

 

平成28年11月6日(※H30.6.8追記) 奈良県奈良市の「唐招提寺」へ。 「唐招提寺」は、南都六宗の一つである律宗の総本山で...

興福寺

平成29年4月30日 西国三十三所巡礼12日目② 「春日大社」に続いて、西国第9番札所「興福寺南円堂」へ向かいます。 青空...

橘寺

令和3年5月26日 奈良県高市郡明日香村の「橘寺」へ。 「橘寺」は、敏達天皇元年(572年)聖徳太子の誕生した地とされ、当時、橘...

不空院

平成29年4月30日 奈良県奈良市の「不空院」へ。 春日山「不空院」は、天平勝宝5年(753年)鑑真和上が住んだとされ、弘仁年間...

朝護孫子寺

龍泉寺

平成31年3月2日 奈良県吉野郡天川村の「龍泉寺」へ。 「龍泉寺」は、白鳳年間(645~710年)修験道の開祖・役行者が大峯修行...

春日大社

 

平成29年4月30日 西国三十三所巡礼12日目① 先週の続き、JR「天理駅」を8時にスタート! 2kmほど歩いて...

石上神社

平成28年11月13日 今回は、奈良の「山の辺の道」の寺社を巡って御朱印旅♪ (デジカメが壊れて、急遽スマホで対応・・・) ...

三輪坐恵比須神社

令和2年2月4日 奈良県桜井市の「三輪坐恵比須神社」へ。 「三輪坐恵比須神社」は、三輪山南麓の初瀬川沿いに日本で最初に開かれた市...

吉野神宮

丹生川上神社

平成31年3月2日 奈良県吉野郡東吉野村の「丹生川上神社」へ。 「丹生川上神社」は、白鳳4年(675年)の創建と伝わり、水利水運...

天河大辨財天社

平成31年3月2日 奈良県吉野郡天川村の「天河大辨財天社」(天河神社)へ。 「天河大辨財天社」は、修験道の開祖・役行者が霊峰弥山...

【京都】

妙心寺

平成28年12月24日 京都市右京区の「妙心寺」へ。 正法山「妙心寺」は、臨済宗妙心寺派の大本山であり、建武4年(1337年)第...

東寺

令和2年3月30日 京都市南区の「東寺」へ。 真言宗総本山 教王護国寺「東寺」は、延暦13年(794年)桓武天皇による平安遷都に...

建仁寺

平成28年7月18日(※H30.4.28追記) 京都市東山区の「建仁寺」へ。 「建仁寺」は、建仁2年(1202年)に将軍・源頼家...

法住寺

令和3年8月2日 京都市東山区の「法住寺」へ。 「法住寺」は、永祚元年(989年)藤原為光公が創立し、寛和元年(985年)に亡く...

宝蔵寺

令和5年3月26日 京都市中京区の「宝蔵寺」へ。 「宝蔵寺」は、弘法大師空海の創立と伝わり、文永6年(1269年)如輪上人により...

鹿苑寺(金閣寺)

平成29年10月30日 京都市北区の「鹿苑寺」へ。 「鹿苑寺」は、相国寺の塔頭寺院の一つとして、舎利殿「金閣」が特に有名なため、...

大覚寺

令和3年8月2日(※写真は平成29年11月の様子です) 京都市右京区の「大覚寺」へ。 「大覚寺」は、真言宗大覚寺派の本山であり、...

妙顕寺

令和2年7月23日 京都市上京区の「妙顕寺」へ。 「妙顕寺」は、元亨元年(1321年)日蓮聖人の孫弟子・日像上人により、京都にお...

勝林寺

令和2年8月16日 京都市東山区の東福寺塔頭「勝林寺」へ。 東福寺からは、三名橋の一つ「臥雲橋」を通ります。 紅葉...

清聚院

img_2673

平成28年9月3日 達筆な御朱印も素晴らしいけど、絵心のある御朱印も集めてみたい! ネットで検索すると、「達磨」に「龍」に「お地...

大原三千院

令和元年7月25日 京都市左京区の「大原三千院」へ。 「大原三千院」は、延暦年間(782~806年)伝教大師最澄が比叡山東堂に一...

高山寺

平成30年4月29日 京都市右京区の「高山寺」へ。 栂尾山「高山寺」は、宝亀5年(774年)光仁天皇の勅願により開創され、当初は...

二条城

令和元年5月29日 京都市中央区の「二条城」へ。 世界遺産「二条城」は、慶長8年(1603年)江戸幕府初代将軍・徳川家康が築いた...

平安神宮

平成31年2月10日 京都市左京区の「平安神宮」へ。 「平安神宮」は、明治28年(1895年)平安遷都1100年を記念して、桓武...

熊野神社

令和2年12月19日 熊野古道マニアとしては、八咫烏(ヤタガラス)の「熊野神社」は外せない! ということで、京都の熊野神社3社(...

豊国神社

 

平成28年8月28日(※現在は終了) ゲームやアニメでコアなファンが多い『刀剣乱舞』とのコラボ企画で、9/30までの期間限定の京都刀剣...
平成30年10月23日 京都市東山区の「豊國神社」へ。 「豊國神社」は、慶長4年(1599年)東山の阿弥陀ヶ峯に豊臣秀吉公を「豊...

八大神社

 

平成30年4月29日 京都市左京区の「八大神社」へ。 「八大神社」は、永仁2年(1294年)創建と伝わる京都一乗寺の氏神様として...

大将軍八神社

平成28年10月8日 京都ミステリースポットの御朱印巡り! 最後は「大将軍八神社」(上京区)へ。 「大将軍八神社」は平安京...

京都大神宮

令和2年7月25日 京都市下京区の「京都大神宮」へ。 「京都大神宮」は、明治に入り、お伊勢参りが叶わない人々のために、全国に伊勢...

吉祥院天満宮

平成29年8月31日 京都市南区の「吉祥院天満宮」へ。 「吉祥院天満宮」は、菅原道真公の祖父清公卿が邸内に一宇を建立し、吉祥院と...

宇治神社

令和2年12月20日 京都府宇治市の「宇治神社」へ。 「平等院」の参道を抜け、雨上がりの宇治橋を渡ります。 宇治川...

【大阪】

勝尾寺

平成29年9月1日(※R5.5.21追記) 西国三十三所巡礼18日目② 前回の続き、西国街道から第23番札所「勝尾寺」の表参道に...

神峯山寺

平成28年12月18日 大阪府高槻市の「神峯山寺」へ。 車の方は、狭い山道にご注意を! 日本最初毘沙門天「神峯山寺」(かぶ...

豊國神社

令和4年10月15日 大阪市中央区の「豊國神社」へ。 「豊國神社」(ほうこくじんじゃ)は、明治元年(1868年)明治天皇が大阪行...

住吉大社

平成30年8月5日 大阪市住吉区の「住吉大社」へ。 「住吉大社」は、神功皇后摂政11年(西暦211年)神功皇后の新羅遠征に際して...

少彦名神社

平成31年1月6日 大阪市中央区の「少彦名神社」へ。 「少彦名神社」(すくなひこなじんじゃ)は、豊臣時代より薬種取引の場として薬...

露天神社

令和4年3月26日 大阪市北区の「露天神社」へ。 「露天神社」は、古くは大阪湾に浮かぶ小島であった現在地に、住吉須牟地曽根ノ神を...

姫嶋神社

令和元年10月20日 大阪市西淀川区の「姫嶋神社」へ。 「姫嶋神社」は、創建年代は不明ですが、境内には正保5年(1648年)から...

恩智神社

令和元年11月16日 大阪府八尾市の「恩智神社」へ。 「恩智神社」は、大和時代の雄略年間(470年頃)河内国の守護のため、創建さ...

星田妙見宮

令和4年12月3日 大阪府交野市の「星田妙見宮」へ。 「星田妙見宮」は、平安時代の弘仁年間(810~824年)弘法大師空海上人が...

ジョジョ展

平成31年1月6日 大阪市港区で開催中の「ジョジョ展」に行ってきました! 正式には「荒木飛呂彦原画展 JOJO-冒険の波紋-」と...

【和歌山】

紀三井寺

高野山奥之院

 

平成31年4月13日(令和4年8月27日追記) 高野山巡礼の旅① 高野山の麓・九度山町の道の駅「柿の郷くどやま」を拠点に、電車・...

慈尊院

平成31年4月13日 和歌山県九度山町の「慈尊院」へ。 女人高野「慈尊院」は、弘仁7年(816年)弘法大師による高野山開創の際、...

熊野本宮大社

 

平成28年10月14日 西国三十三所巡礼3日目 6月があまりにも暑かったので、夏場は西国巡礼はお休み・・・ ようやく涼しく...
令和5年4月30日 和歌山県田辺市の「熊野本宮大社」へ。 「熊野本宮大社」は、熊野三山(本宮・速玉・那智)の中心として、全国に約...

熊野那智大社

令和5年4月28日 和歌山県那智勝浦町の「熊野那智大社」へ。 「熊野那智大社」は、「熊野速玉大社」「熊野本宮大社」と共に熊野三山...

丹生都比売神社

平成31年4月13日 和歌山県伊都郡かつらぎ町の「丹生都比売神社」へ。 「丹生都比売神社」(にうつひめじんじゃ)は、約1,700...

【兵庫】

圓教寺

平成29年10月7日 西国三十三所巡礼23日目 9時半にJR姫路駅に到着! 姫路市内の第27番札所「圓教寺」を目指します。...

生田神社

令和元年10月15日 兵庫県神戸市の「生田神社」へ。 「生田神社」は、神功皇后元年(201年)三韓外征の帰路に、現在の神戸港にて...

姫路神社

平成29年10月1日 兵庫県姫路市の「姫路神社」へ。 「姫路神社」は、姫路城公園内に鎮座し、明治12年に旧姫路藩主酒井家の始祖・...

由良湊神社

令和元年10月14日 兵庫県洲本市の「由良湊神社」へ。 「由良湊神社」は、延喜式神名帳にもその名が記されるなど、創建千年を超える...

【徳島】

徳島眉山天神社

令和2年6月4日 徳島市の「徳島眉山天神社」へ。 「徳島眉山天神社」は、潮音寺の鎮守として、瑞巌寺の一顎和尚が甲州恵林寺から携え...

【香川】

金刀比羅宮

田村神社

令和2年6月4日 香川県高松市の「田村神社」へ。 「田村神社」は、和銅2年(709年)の創建と伝わり、古くより「田村大社」「定水...

【高知】

土佐神社

令和2年6月5日 高知県高知市の「土佐神社」へ。 「土佐神社」は、自然石の礫石を磐座として祭祀したのが始まりとされ、雄略天王時代...

【愛媛】

石手寺

伊豫豆比古命神社


【岡山】

吉備津彦神社

阿智神社


【広島】

千光寺

令和5年7月28日 広島県尾道市の「千光寺」へ。 千光寺公園に駐車し、公園内を散策しながら、千光寺へ向かいます。 ...

大願寺

平成29年12月30日 宮島の御朱印めぐり旅② 「嚴島神社」に続いて参拝出口前の「大願寺」(広島県廿日市市)へ。 亀居山放...

厳島神社

平成29年12月30日 宮島の御朱印めぐり旅① 広島県廿日市市の「嚴島神社」へ。 車で宮島口のフェリー乗り場へ向かう途中、...

空鞘稲生神社

令和元年11月3日 広島県広島市中区の「空鞘稲生神社」へ。 「空鞘稲生神社」は、天文年間(1532~1555年)に創建され、毛利...

【大分】

八幡朝見神社


【福岡】

住吉神社

令和2年10月11日 福岡市博多区の「住吉神社」へ。 筑前國一之宮「住吉神社」は、延長5年(927年)の延喜式神名帳に明神大社と...

筥崎宮

志賀海神社

令和2年10月27日 福岡県福岡市の「志賀海神社」へ。 「志賀海神社」は、海上交通の要所である玄界灘を臨む志賀島に鎮座し、古来か...

太宰府天満宮

令和2年10月27日 福岡県太宰府市の「太宰府天満宮」へ。 「太宰府天満宮」は、学問の神様・菅原道真公(天神さま)をお祀りする全...

宮地嶽神社

令和2年10月27日 福岡県福津市の「宮地嶽神社」へ。 「宮地嶽神社」は、約1700年前の創建と伝わる由緒ある社であり、全国に鎮...

【長崎】

鎮西大社諏訪神社


【熊本】

熊本城

令和2年10月25日 熊本市の「熊本城」へ。 「熊本城」は、慶長12年(1607年)加藤清正公により、茶臼山と呼ばれる台地に当時...

加藤神社

令和2年10月25日 熊本県熊本市の「加藤神社」へ。 「加藤神社」は、明治4年(1871年)現在の熊本城本丸と宇土櫓の間に「錦山...

阿蘇白水龍神権現

令和2年10月26日 熊本県の「阿蘇白水龍神権現」へ。 「阿蘇白水龍神権現」は、平成12年11月及び平成13年9月に霊験あらたか...

【宮崎】

天岩戸神社

令和2年10月26日 宮崎県西臼杵郡高千穂町の「天岩戸神社」へ。 「天岩戸神社」は、古事記や日本書紀に記された、皇祖・天照皇御神...

【鹿児島】

鹿児島神宮

令和2年10月24日 鹿児島県霧島市の「鹿児島神宮」へ。 「鹿児島神宮」は、又皇孫神武天皇の御代の創祀と伝わり、海幸山幸の神話に...

南洲神社

令和2年10月24日 鹿児島市の「南洲神社」へ。 「南洲神社」は、西南戦争で西郷軍方の戦死者が埋葬される南洲墓地に隣接し、西郷隆...

【専用】

西国三十三所観音霊場

「西国三十三所観音霊場」とは? 約1300年の歴史をもつ日本最古の巡礼とされ、近畿2府4県(大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・兵庫県・...

新西国霊場


【オリジナル】

HollyHock

芸艸堂


🌸全国の【御朱印】まとめ

都道府県別・市区町村別に、これまでいただいた【御朱印】をまとめました♪ 随時更新中!(1013寺社・2071体) &#x...

<スポンサーリンク>



にほんブログ村


人気ブログランキングへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする