令和元年11月24日
三重県鈴鹿市の「椿大神社」へ。
鈴鹿セブンマウンテンの一つ「入道ヶ岳」の麓にあり、標高906mの山頂付近には奥の宮が鎮座します。(※写真中央が入道ヶ岳)
山頂からは伊勢平野を一望♪
伊勢國一之宮「椿大神社」は、入道ヶ岳の短山(椿ヶ嶽)を天然の社として、紀元前3年に倭姫命の御神託により、猿田彦大神の御神霊を奉斎した日本最古の神社と伝わり、猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮とされます。
また、仁徳天皇の御代、御霊夢により「椿」の字を社名とし、現在に及ぶそう。
「一の鳥居」
「獅子堂」
この日も多くの方が、交通安全祈祷や車両清め祓いを受けていました。
「手水舎」
龍ではなくカエル!?
「参道」
いくつもの鳥居をくぐります!
「恵比寿・大国堂」
大黒天と恵比寿神が祀られます。
以前に来た時にはなかったような!?
「狛犬」
参道の狛犬の大きさが半端ない!!
「拝殿」
総檜の神明造りの本殿には、猿田彦大神を始め32神が祀られます。
「鉄砲柱」
拝殿脇には、佐渡ヶ嶽親方奉納の「気魄」の鉄砲柱が!
親方をはじめ全関取衆が日夜激しい稽古の中で自らを厳しく、雄々しく鍛え上げた汗と努力が滲んでおり、子供たちにも気魄と気概を身に着けてほしいそう!!
社務所には、病除けお守りが各種取り揃えられます。
糖尿、脳、ガン、高血圧、認知症など何でもありました♪
【御朱印】
社務所でいただきました。
以前いただいた御朱印です。
【御朱印帳】
カバー付き、小さいサイズです。
手塚治虫が描く猿田彦大神がカッコいいですね♪
ちなみに鈴鹿市のマスコットキャラクター・ベルディ君も手掛けています。
境内の別宮「椿岸神社」の御朱印はこちら↓
<椿大神社>
住所:三重県鈴鹿市山本町1871
電話:059-371-1515
駐車場:数十台あり(無料)
公式URL: http://tsubaki.or.jp/
神社前の和菓子屋「椿茶園」へ寄り道!
出来立ての「椿麩まんじゅう」と「草餅」をいただきました。
柔らかくてフワフワです♪
店内にはカフェスペースもあり、煎れたての5種類の日本茶(500円:陶器のカップ付き)もいただけます♪
<椿茶園>
🌸三重の【御朱印】まとめ
🌸全国の【御朱印帳】まとめ
<楽天広告>