
【愛知】「別小江神社」のカラフルな期間限定御朱印&スガキヤラーメン
令和4年5月4日 名古屋市北区の「別小江神社」へ。 「別小江神社」は、創始年月は不詳ですが、天正12年(1584年)織田信雄の命...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,700体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和4年5月4日 名古屋市北区の「別小江神社」へ。 「別小江神社」は、創始年月は不詳ですが、天正12年(1584年)織田信雄の命...
令和4年5月4日 名古屋市中区の「萬松寺」へ。 亀嶽林「萬松寺」は、天文9年(1540年)尾張一円を領していた古渡城主・織田信秀...
令和4年3月26日 大阪市北区の「露天神社」へ。 「露天神社」は、古くは大阪湾に浮かぶ小島であった現在地に、住吉須牟地曽根ノ神を...
令和元年5月3日 静岡県浜松市の「摩訶耶寺」へ。 「摩訶耶寺」は、神亀3年(726年)行基菩薩により「新達寺」として開創され、平...
令和2年10月26日 宮崎県西臼杵郡高千穂町の「天岩戸神社」へ。 「天岩戸神社」は、古事記や日本書紀に記された、皇祖・天照皇御神...
令和3年10月17日 福井県勝山市の「越前大仏」へ。 大師山「清大寺」は、昭和62年に実業家・多田清翁の一大願心により建立された...
令和元年11月30日 滋賀県東近江市の「永源寺」へ。 「永源寺」は、南北朝時代の興安元年(1361年)近江守護職・佐々木六角氏頼...
令和3年11月21日 福井県福井市の「佐佳枝廼社」へ。 「佐佳枝廼社」(さかえのやしろ)は、寛永5年(1628年)福井城内の天台...
令和3年11月14日 奈良県吉野町の「吉野神宮」へ。 「吉野神宮」は、明治22年(1889年)後醍醐天皇の御偉業を深く偲ばれた明...
令和2年10月24日 鹿児島県霧島市の「鹿児島神宮」へ。 「鹿児島神宮」は、又皇孫神武天皇の御代の創祀と伝わり、海幸山幸の神話に...