
【静岡】湯泉の守護神を祀る!関八州総鎮護「伊豆山神社」の御朱印帳&御朱印
令和2年10月18日 静岡県熱海市の「伊豆山神社」へ。 「伊豆山神社」は、伊豆御宮、伊豆大権現、走湯社とも称され、応神天皇の御代...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,600体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和2年10月18日 静岡県熱海市の「伊豆山神社」へ。 「伊豆山神社」は、伊豆御宮、伊豆大権現、走湯社とも称され、応神天皇の御代...
静岡県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(31寺社・40体) 【静岡市...
令和元年5月2日 静岡県掛川市の「三熊野神社」へ。 「三熊野神社」は、大宝元年(701年)文武天皇の勅願により、紀州熊野三社を勧...
元和元年5月2日 静岡県掛川市の「龍尾神社」へ。 「龍尾神社」は、古くは龍腹山に鎮座し、明応文亀頃(1500年頃)の掛川城築城に...
令和元年5月3日 静岡県浜松市の「五社神社・諏訪神社」へ。 「五社神社・諏訪神社」は、曳馬城(後の浜松城)の城主・久野越中守が城...
令和元年5月3日 静岡県浜松市の「秋葉神社」へ。 「秋葉神社」は、永禄13年(1570年)徳川家康公が浜松城入城の際、火の神を祀...
令和元年5月3日 静岡県浜松市の「浜松八幡宮」へ。 「浜松八幡宮」は、仁徳天皇の御代、遠津淡海の鎮静のため、海運の神・玉依比売命...
平成31年3月16日 静岡県周智郡森町の「天宮神社」へ。 「天宮神社」(あめのみやじんじゃ)は、欽明天皇の御代(509~571年...
平成31年3月16日 静岡県掛川市の「事任八幡宮」へ。 「事任八幡宮」(ことのままはちまんぐう)は、創建年代は不詳だが、大同2年...
平成31年3月16日 静岡県周智郡森町の「小國神社」へ。 「小國神社」は、神代の時代の創祀とされ、延宝8年(1680年)の社記に...