
【静岡】富士山の神様に良縁・安産を祈願♪「丸子神社・浅間神社」の御朱印
令和4年12月17日 静岡県沼津市の「丸子神社・浅間神社」へ。 「丸子神社・浅間神社」は、古くから「浅間さん」と親しみを込めて呼...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,900体・御朱印帳約180冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和4年12月17日 静岡県沼津市の「丸子神社・浅間神社」へ。 「丸子神社・浅間神社」は、古くから「浅間さん」と親しみを込めて呼...
令和4年12月18日 静岡県伊東市の「神祇大社」へ。 「神祇大社」は、元は東京・神田に鎮座していたものの、先代神主が神様のお告げ...
令和4年12月17日 静岡県函南町の「長光寺」へ。 渓月山「長光寺」は、建久3年(1192年)源頼朝公が鎌倉に幕府を開き、関八州...
令和4年12月17日 静岡県熱海市の「來宮神社」へ。 「來宮神社」(きのみやじんじゃ)は、三千有余年前、大己貴命(大国主神)が国...
令和4年12月17日 静岡県熱海市の「伊豆山神社」へ。 「伊豆山神社」は、伊豆御宮、伊豆大権現、走湯社とも称され、応神天皇の御代...
静岡県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(37寺社・66体) 【静岡市】 久能山東照宮 ...
令和4年5月29日 静岡県掛川市の「掛川城」へ。 「掛川城」は、明応6年(1497年)~文亀元年(1501年)の頃に、今川氏が遠...
令和4年5月28日 静岡県袋井市の「尊永寺」へ。 法多山「尊永寺」は、高野山真言宗の別格本山であり、神亀2年(725年)聖武天皇...
令和4年5月28日 静岡県袋井市の「可睡斎」へ。 萬松山「可睡斎」(かすいさい)は、永平寺(福井)と總持寺(横浜)を両大本山とす...
令和4年5月28日 静岡県袋井市の「油山寺」へ。 「油山寺」(ゆさんじ)は、遠州三山の一つに数えられる真言宗の古刹であり、大宝元...