
【静岡】日本初の木造天守閣「掛川城」の御城印
令和4年5月29日 静岡県掛川市の「掛川城」へ。 「掛川城」は、明応6年(1497年)~文亀元年(1501年)の頃に、今川氏が遠...
令和4年5月29日 静岡県掛川市の「掛川城」へ。 「掛川城」は、明応6年(1497年)~文亀元年(1501年)の頃に、今川氏が遠...
長野県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 上杉や武田、真田など有名な戦国武将に由来する寺社が多く、見どころ満載ですね...
和歌山県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(39寺社・81体) 空海が開いた天空の都市「高野山」...
令和4年7月19日 石川県金沢市の「尾山神社」へ。 「尾山神社」は、慶長4年(1599年)前田利家公が薨去され、二代利長公が利家...
石川県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(20寺社・29体) 【珠洲市】 須須神社 ...
令和4年7月9日 名古屋市中区の「萬松寺」へ。 亀嶽林「萬松寺」は、天文9年(1540年)尾張一円を領していた古渡城主・織田信秀...
愛知県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(93寺社・211体) 織田・豊臣・徳川など数々の戦国武...
令和4年6月25日 京都市上京区の「廬山寺」へ。 天台圓浄宗大本山「廬山寺」は、天慶年中(938~947年)元三大師良源により、...
令和4年6月25日 京都市上京区の「清浄華院」へ。 浄土宗大本山「清浄華院」は、貞観2年(860年)清和天皇の勅願により、天台宗...
令和4年6月25日 京都市上京区の「梨木神社」へ。 「梨木神社」は、明治維新の達成に尽力した、三條実萬公・実美公の二柱の神をお祀...