
【静岡】温泉守護の神を祀る「來宮神社」の御朱印
令和2年10月18日 静岡県熱海市の「來宮神社」へ。 「來宮神社」(きのみやじんじゃ)は、三千有余年前、大己貴命(大国主神)が国...
令和2年10月18日 静岡県熱海市の「來宮神社」へ。 「來宮神社」(きのみやじんじゃ)は、三千有余年前、大己貴命(大国主神)が国...
令和2年10月4日 大阪府泉佐野市の「七宝瀧寺」へ。 犬鳴山「七宝瀧寺」は、斉明天皇7年(661年)役行者により開基された真言宗...
令和2年9月19日 和歌山県和歌山市の「淡嶋神社」へ。 「淡嶋神社」は、全国の淡嶋神社の総本社であり、雛流しの神事で有名な女性の...
令和2年10月4日 大阪府泉佐野市の「日根神社」へ。 「日根神社」は、紀元前663年、神日本磐余彦尊(後の神武天皇)がこの地で日...
令和2年10月4日 大阪府泉佐野市の「泉州磐船神社」へ。 「泉州磐船神社」は、北野天満宮(神戸市)の次男・佐藤匡英氏が、新空港の...
令和3年5月30日 三重県志摩市の「大慈寺」へ。 「大慈寺」は、日本禅宗二十四流の一派・心地覚心禅師(法燈国師)開祖の法燈流の流...
令和元年5月5日 和歌山県新宮市の「熊野速玉大社」へ。 「熊野速玉大社」は、長寛元年(1163年)頃に記された現存する熊野縁起最...
令和3年11月2日 愛知県新城市の「鳳来寺」「鳳来山東照宮」へ。 今回は楽をして、山頂有料Pに車を停めます。 「鳳...
令和2年10月17日 静岡県三島市の「三嶋大社」へ。 「三嶋大社」は、創建は不明ですが、奈良・平安時代の文献に記録が残る由緒ある...
令和4年1月26日 三重県津市の「津観音」へ。 「津観音」は、正式には「恵日山観音寺大宝院」といい、日本三観音の一つに数えられる...