
【静岡】日本最高峰の富士山登拝!「富士山頂上浅間大社奥宮」の御朱印帳&限定御朱印
令和5年8月25日 数年ぶりの富士山登拝! 富士山頂に鎮座する「富士山頂上浅間大社奥宮」を目指します。 マイカー規...
令和5年8月25日 数年ぶりの富士山登拝! 富士山頂に鎮座する「富士山頂上浅間大社奥宮」を目指します。 マイカー規...
令和5年7月29日 岡山県岡山市の「岡山神社」へ。 「岡山神社」は、貞観年中(860年頃)の創建とされ、岡山城本丸の地に鎮座し、...
令和5年7月29日 岡山県倉敷市の「阿智神社」へ。 「阿智神社」は、日本書記に記される阿知使主の一族が渡来し、当地に定住したこと...
岡山県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(5寺社・5体) 【岡山市】 岡山城 ...
兵庫県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(35寺社・48体) 世界文化遺産・国宝「姫路城」を一望...
令和5年7月30日 兵庫県姫路市の「姫路護国神社」へ。 「兵庫縣姫路護国神社」は、全国に52社ある護国神社の一社であり、姫路城下...
令和5年8月5日 長野県諏訪市の「手長神社」へ。 「手長神社」は、起源は明らかではないものの、旧石器・縄文時代の遺跡が点在する諏...
令和5年8月5日 長野県諏訪市の「高島城」へ。 「高島城」は、天正18年(1590年)豊臣秀吉公の家臣・日根野綾部正高吉により設...
令和5年8月12日 長野県安曇野市の「穂高神社」へ。 「穂高神社」は、平安時代中期に選定された延喜式神名帳に「名神大社」と列せさ...
令和5年7月28日 広島県尾道市の「千光寺」へ。 千光寺公園に駐車し、公園内を散策しながら、千光寺へ向かいます。 ...