
【広島】風光明媚な尾道の街並みを望む♪「千光寺」の御朱印&愛染明王の御朱印帳
令和5年7月28日 広島県尾道市の「千光寺」へ。 千光寺公園に駐車し、公園内を散策しながら、千光寺へ向かいます。 ...
東海・関西の寺社を中心に、全国の御朱印約2,100体・御朱印帳約200冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和5年7月28日 広島県尾道市の「千光寺」へ。 千光寺公園に駐車し、公園内を散策しながら、千光寺へ向かいます。 ...
広島県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(17寺社・25体) 【広島市】 広島護国神社 ...
令和元年11月4日 広島市南区の「邇保姫神社」へ。 「邇保姫神社」は、神功皇后が三韓征伐の帰路にこの地に御宿陣になり、御霊験を頂...
令和元年11月3日 広島市西区の「広島天満宮」へ。 「広島天満宮」は、文政5年(1822年)町内に度々火災が起こり、家屋が焼失す...
令和元年11月4日 広島県広島市の「比治山神社」へ。 「比治山神社」(ひじやまじんじゃ)は、もとは黄幡大明神と称し、比治山南の谷...
令和元年11月3日 広島県広島市の「廣瀬神社」へ。 「廣瀬神社」は、天正年間(1573~1592年)この地に廣瀬弁財天という社が...
令和元年11月3日 広島県広島市中区の「空鞘稲生神社」へ。 「空鞘稲生神社」は、天文年間(1532~1555年)に創建され、毛利...
平成29年12月31日 広島県呉市の「亀山神社」へ。 「亀山神社」は、軍港都市として栄えた呉市の氏神様として尊崇され、呉湾を一望...
平成29年12月31日 広島県広島市の「広島東照宮」へ。 「広島東照宮」は、徳川家康公を御祭神としてお祀りし、家康公薨去後33年...
平成29年12月30日 宮島の御朱印めぐり旅⑤ 宮島のラストは「豊國神社」へ向かいます。 五重塔の左手にある、大きなお寺み...