
【奈良】葛城修験道の本拠地で山岳修行!金剛山「転法輪寺」の御朱印
令和5年5月28日 奈良県御所市の「転法輪寺」へ。 「転法輪寺」は、真言宗醍醐派大本山・葛城修験道場であり、約1,300年以上前...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,900体・御朱印帳約180冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和5年5月28日 奈良県御所市の「転法輪寺」へ。 「転法輪寺」は、真言宗醍醐派大本山・葛城修験道場であり、約1,300年以上前...
令和5年5月28日 奈良県御所市の「葛木神社」へ。 「葛木神社」は、約2000年前の崇神天皇の御代に、事代主を奉祀したのが始まり...
奈良県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(95寺社・228体) 奈良には、約1400年前の日本最...
平成29年9月1日(※R5.5.21追記) 西国三十三所巡礼18日目② 前回の続き、西国街道から第23番札所「勝尾寺」の表参道に...
大阪府でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(59寺社・99体) 【大阪市】 四天王寺 ...
令和5年2月12日 愛知県岡崎市の「龍城神社」へ。 「龍城神社」(たつきじんじゃ)は、岡崎城内に鎮座し、室町時代に三河の守護代西...
令和5年4月28日 和歌山県那智勝浦町の「熊野那智大社」へ。 「熊野那智大社」は、「熊野速玉大社」「熊野本宮大社」と共に熊野三山...
令和5年4月30日 和歌山県新宮市の「熊野速玉大社」へ。 「熊野速玉大社」は、長寛元年(1163年)頃に記された現存する熊野縁起...
令和5年4月30日 和歌山県田辺市の「熊野本宮大社」へ。 「熊野本宮大社」は、熊野三山(本宮・速玉・那智)の中心として、全国に約...
和歌山県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(39寺社・92体) 空海が開いた天空の都市「高野山」...