【京都】伊藤若冲の菩提寺「宝蔵寺」のドクロ御朱印帳と御朱印

スポンサーリンク

平成31年2月10日

京都市中京区の「宝蔵寺」へ。

「宝蔵寺」は、弘法大師空海の創立と伝わり、文永6年(1269年)如輪上人により元西壬生郷に開基され、天正9年(1581年)玉阿律師により中興再建された後、天正19年(1591年)豊臣秀吉の寺町整備により現在地に移転したそう。

江戸時代中期の画家・伊藤若冲の菩提寺として知られ、若冲の誕生日(2/8)には毎年生誕会が開催され、寺所蔵の「竹に雄鶏図」などの若冲作品が一般公開されます。

「山門」

手水も綺麗に飾られています。

「庭園」

手入れが行き届いた前庭には、臂辨財天天道大日如来がお祀りされ、良縁成就などが祈願されます。

「伊藤若冲親族の御墓」

若冲が建立した父母の墓石や、弟・宗寂・白歳の墓碑が残ります。

も咲き始めていました♪

「本堂」

御本尊:阿弥陀如来をお祀りします。

若冲の弟・白歳の生誕300年記念の寺宝展が開催され、若冲筆「竹に雄鶏図」「髑髏図」を始め、白歳筆「羅漢図」「南瓜雄鶏図」などが公開されていました。(~H31.2.11まで)

参拝料500円で有名なドクロの御朱印も授与いただけます。

【御朱印】

庫裡にていただきました。

3種類の御朱印帳(髑髏・鶏・白歳)には、それぞれ異なる見開き御朱印が入ります。

有名なドクロのカラー御朱印も数色あります。

以前にいただいた御朱印です。

【御朱印帳】

カバーなし、大きいサイズです。

若冲を代表する「髑髏」や「鶏」が描かれたインパクト大の新作御朱印帳です!


<宝蔵寺>

住所:京都市中京区裏寺町通蛸薬師上る裏寺町587

電話:075-221-2076

御朱印受付:10時~16時(月曜休み)

公式URL:http://www.houzou-ji.jp/


🌸全国の【御朱印帳】まとめ

都道府県別にこれまでいただいた【御朱印帳】をまとめました。 私の場合は、御朱印帳を都道府県別、お寺と神社別、日蓮宗や霊場専用などで分け...

🌸京都の【御朱印】まとめ(お寺編)

京都府(京都市内)でいただいた【御朱印】【御首題】を市区別にまとめました。 随時更新中!(109ヵ寺・267体) 京都市内は、大...

🌸京都の【御朱印】まとめ(神社編)

京都府(京都市内)でいただいた【御朱印】を市区別にまとめました。 随時更新中!(61社・140体) 特に京都市内は、大小様々な魅...

<楽天広告>

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【49%OFFクーポン利用で2020円】春新色追加!連続楽天1位SNS大人気ai…
価格:3960円(税込、送料無料) (2019/2/11時点)

楽天で購入

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする