平成29年1月6日
大須から若宮大通りを渡ってすぐの「若宮八幡社」へ。
「若宮八幡社」は、文武天皇の時代(700年頃)の創建と伝えられ、慶長15年(1610年)徳川家康公の名古屋城築城に際して現在の地に遷座し、武神の神・外敵防護・領内鎮護の神として、尾張名古屋の総鎮守としたそう。
「鳥居」
「狛犬」
「拝殿」
主祭神:仁徳天皇・応神天皇・武内宿禰命を祀ります。
「若宮龍神社」
御祭神:白龍大神を祀ります。
「若宮恵美須神社」
「神御衣神社」
衣の神様を祀り、衣類関係業者の崇敬が篤いそう。
「熊野社・日吉社・香良洲社・天神社・秋葉社合殿」
「連理稲荷神社」
出会いの小径なるものが!
縁結びのお稲荷さんだそう。
【御朱印】
授与所でいただきました。
続いて、白川公園を横切り、「洲崎神社」へ向かいます。
(大須編⑤へつづく)
※若宮八幡社 http://www.wakamiya.or.jp/
🌸愛知の【御朱印】まとめ
愛知県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。
随時更新中!(83寺社・187体)
織田・豊臣・徳川など数々の戦国武...
|