【京都】の市町村別【御朱印】一覧(お寺編)

スポンサーリンク

京都府(京都市内)でいただいた御朱印】【御首題】を市区別にまとめました。

随時更新中!(109ヵ寺・273体)

京都市内は、大小様々な魅力的な寺社が密集し、御朱印も数種類ある寺社が多く、何度通っても終わりが全く見えてきません・・・あまりに数が多いので、お寺と神社を分けてご紹介します。

(※参考までに、日蓮宗のヒゲ文字【御首題】は、日蓮宗専用に御朱印帳を分けた方がいいようです。)


<お寺編>

【京都市左京区】

慈照寺(銀閣寺)

平成28年9月3日 京都市左京区の「慈照寺」(銀閣寺)へ。 「銀閣寺」は、文明14年(1482年)室町幕府八代将軍・足利義政公に...

南禅寺

令和4年6月26日 京都市左京区の「南禅寺」へ。 「南禅寺」は、亀山天皇が母・大宮院の御所として造営した離宮を、正応4年(129...

禅林寺(永観堂)

  

令和4年11月27日 京都市左京区の「禅林寺」へ。 無量寿院「禅林寺」は、貞観5年(863年)弘法大師の高弟・真紹僧都により真言...

金戒光明寺

 

平成28年9月3日 京都市左京区の「金戒光明寺」へ。 「金戒光明寺」は、浄土宗の大本山であり、承安5年(1175年)法然上人が4...

真如堂

  

洛陽三十三所観音巡礼② 第1~3番札所に続き、第4~6番札所を紹介します。 第4番札所「革堂行願寺」 寛弘元年(1...

頂妙寺【御首題】

平成28年9月3日 先週に引き続き、京都の日蓮宗寺院(御首題)巡りへ。 まずは、左京区の本因坊の寺「寂光寺」へ。 妙泉山「...

寂光寺【御首題】

平成28年9月3日 先週に引き続き、京都の日蓮宗寺院(御首題)巡りへ。 まずは、左京区の本因坊の寺「寂光寺」へ。 妙泉山「...

要法寺【御首題】

平成29年3月5日 京都市左京区の「要法寺」へ。 「要法寺」は、山号を多宝富士山という日蓮本宗の本山であり、延慶元年(1308年...

妙傳寺【御首題】

平成29年3月5日 京都市左京区の「妙傳寺」へ。 「妙傳寺」は、文明9年(1477年)円教院・日意上人により開創された日蓮宗の本...

聖護院門跡

  

平成29年3月5日 京都市左京区の「聖護院門跡」へ。 「聖護院門跡」は、寛治4年(1090年)熊野大峰修行の修験僧・増誉大僧正が...

積善院

平成29年3月5日 京都市左京区の「積善院凖提堂」へ。 「積善院凖提堂」は、鎌倉時代の創建とされ、聖護院門跡の門跡を代行すること...

大蓮寺

洛陽三十三所観音巡礼③ 前回の第3~6番札所に続き、第7~9番札所を紹介します。 第7番札所「長樂寺」 延暦24年...

赤山禅院

平成30年4月29日 京都市左京区の「赤山禅院」へ。 「赤山禅院」(せきざんぜんいん)は、仁和4年(888年)天台座主・安慧慈覚...

曼殊院門跡

平成31年2月10日 京都市左京区の「曼殊院門跡」へ。 「曼殊院門跡」(まんしゅいんもんぜき)は、延暦年間(728~806年)伝...

狸谷山不動院

令和2年8月16日 京都市左京区の「狸谷山不動院」へ。 大本山「狸谷山不動院」は、享保3年(1718年)木食行を体得する為に高野...

黒谷青龍寺

平成29年5月30日 比叡山を歩く④ 比叡山延暦寺「西塔エリア」から「横川エリア」に向かいます。 木陰に吹く風が気持ちいい...

大原三千院

 

令和元年7月25日 京都市左京区の「大原三千院」へ。 「大原三千院」は、延暦年間(782~806年)伝教大師最澄が比叡山東堂に一...

寂光院

平成29年5月30日 京都市左京区の「寂光院」へ。 「寂光院」は、天台宗の尼寺で、推古2年(594年)聖徳太子が御父・用明天皇の...

鞍馬寺

  

令和元年7月25日 京都市左京区の「鞍馬寺」へ。 「鞍馬寺」は、宝亀元年(770年)唐招提寺の開山・鑑真和上の高弟・鑑禎上人が、...

実相院

【京都市右京区】

仁和寺

平成28年12月24日 京都市右京区の「仁和寺」へ。 「仁和寺」は、仁和2年(886年)光孝天皇が「西山御願寺」と称する一寺の建...

龍安寺

令和2年7月25日 京都市右京区の「龍安寺」へ。 大雲山「龍安寺」は、宝徳2年(1450年)足利将軍の管領職・細川勝元が、徳大寺...

妙心寺

平成28年12月24日 京都市右京区の「妙心寺」へ。 正法山「妙心寺」は、臨済宗妙心寺派の大本山であり、建武4年(1337年)第...

妙心寺長興院

平成28年9月17日 今回は、京都市内の絵心あふれる御朱印を紹介します。 まずは、右京区の「證安院」へ。 紫雲山「...

大覚寺

令和3年8月2日(※写真は平成29年11月の様子です) 京都市右京区の「大覚寺」へ。 「大覚寺」は、真言宗大覚寺派の本山であり、...

祇王寺

 

令和元年5月29日 京都市右京区の「祇王寺」へ。 「祇王寺」は、竹林と楓に囲まれた慎ましやかな草庵であり、元は法然上人の門弟・良...

あだしの念仏寺

 

令和2年8月16日 京都市右京区の「あだし野念仏寺」へ。 「あだし野念仏寺」は、弘仁年間(810~824年)空海上人がこの地に葬...

二尊院

令和2年8月16日 京都市右京区の「二尊院」へ。 「二尊院」は、承和8年(841年)嵯峨天皇の勅願により、慈覚大師が創建したと伝...

常寂光寺

 

令和元年5月29日 京都市右京区の「常寂光寺」へ。 「常寂光寺」は、古くより紅葉と鹿の名所として知られる小倉山山腹に位置し、慶長...

證安院

平成28年9月17日 今回は、京都市内の絵心あふれる御朱印を紹介します。 まずは、右京区の「證安院」へ。 紫雲山「...

天龍寺

令和2年3月30日 京都市右京区の「天龍寺」へ。 臨済宗天龍寺派大本山「天龍寺」は、京都屈指の観光地・嵯峨嵐山に位置し、暦応2年...

宝厳院

令和3年12月4日 京都市右京区の「宝厳院」へ。 大亀山「宝厳院」は、臨済宗天龍寺派・大本山天龍寺の塔頭寺院であり、寛正2年(1...

高山寺

平成30年4月29日 京都市右京区の「高山寺」へ。 栂尾山「高山寺」は、宝亀5年(774年)光仁天皇の勅願により開創され、当初は...

【京都市上京区】

妙顕寺【御首題】

令和2年7月23日 京都市上京区の「妙顕寺」へ。 「妙顕寺」は、元亨元年(1321年)日蓮聖人の孫弟子・日像上人により、京都にお...

妙覚寺【御首題】

令和2年7月24日 京都市上京区の「妙覚寺」へ。 具足山「妙覚寺」は、日蓮宗京都十六本山の一つであり、永和4年(1378年)日像...

本法寺【御首題】

 

令和2年7月23日 京都市上京区の「本法寺」へ。 叡昌山「本法寺」は、日蓮宗本山の一つであり、永享8年(1436年)本阿弥清信の...

尊陽院【御首題】

令和2年7月23日 京都市上京区の「本法寺」へ。 叡昌山「本法寺」は、日蓮宗本山の一つであり、永享8年(1436年)本阿弥清信の...

妙連寺【御首題】

令和2年7月23日 京都市上京区の「妙蓮寺」へ。 卯木山「妙蓮寺」は、本門法華宗の大本山であり、日蓮聖人の孫弟子・日像上人が開基...

立本寺【御首題】

令和2年7月25日 京都市上京区の「立本寺」へ。 具足山「立本寺」は、日蓮宗京都八本山の一つであり、日蓮聖人の孫弟子・日像上人に...

廬山寺

   

令和4年6月25日 京都市上京区の「廬山寺」へ。 天台圓浄宗大本山「廬山寺」は、天慶年中(938~947年)元三大師良源により、...

清浄華院

 

令和4年6月25日 京都市上京区の「清浄華院」へ。 浄土宗大本山「清浄華院」は、貞観2年(860年)清和天皇の勅願により、天台宗...

護浄院(清荒神)

洛陽三十三所観音巡礼とは、 後白河天皇が広域で巡礼が困難な西国三十三所巡礼の代わりとして、平安時代に定められたのが起源とされます。 ...

法輪寺(達磨寺)

平成28年11月17日 「だるま寺」の看板を頼りに「法輪寺」(上京区)へ。 「法輪寺」は、臨済宗妙心寺派に属し、三国随一...

千本ゑんま堂(引接寺)

平成28年9月17日・24日 京都ミステリースポットの御朱印巡り! 続いては「千本ゑんま堂・引接寺」(上京区)へ。 百人一...

福勝寺

洛陽三十三所観音巡礼⑪ 前回の第27~28番札所に続いて、第29~31番札所を紹介します。 第29番札所「福勝寺」 ...

東向観音寺

洛陽三十三所観音巡礼⑪ 前回の第27~28番札所に続いて、第29~31番札所を紹介します。 第29番札所「福勝寺」 ...

清和院

洛陽三十三所観音巡礼⑫ 前回の第29~31番札所に続いて、第32~33番札所を紹介します。 今回で満願達成となりました♪ ...

京都市中京区】

本能寺【御首題】

 

令和4年6月26日 京都市中京区の「本能寺」へ。 法華宗大本山「本能寺」は、応永22年(1415年)日隆上人が妙本寺(妙顕寺)の...

宝蔵寺

 

令和5年3月26日 京都市中京区の「宝蔵寺」へ。 「宝蔵寺」は、弘法大師空海の創立と伝わり、文永6年(1269年)如輪上人により...

頂法寺(六角堂)

   

洛陽三十三所観音巡礼とは、 後白河天皇が広域で巡礼が困難な西国三十三所巡礼の代わりとして、平安時代に定められたのが起源とされます。 ...
平成29年5月28日 西国三十三所巡礼16日目④ 第17番札所「六波羅蜜寺」から第18番札所「頂法寺」(六角堂)を目指します。 ...

新京極 誓願寺

洛陽三十三所観音巡礼とは、 後白河天皇が広域で巡礼が困難な西国三十三所巡礼の代わりとして、平安時代に定められたのが起源とされます。 ...

行願寺(革堂)

  

洛陽三十三所観音巡礼② 第1~3番札所に続き、第4~6番札所を紹介します。 第4番札所「革堂行願寺」 寛弘元年(1...
平成29年5月28日 西国三十三所巡礼16日目⑤ 第18番札所「頂法寺」(六角堂)から第19番札所「行願寺」(革堂)へ向かいます...

壬生寺

 

令和2年1月4日 京都市中京区の「壬生寺」へ。 「壬生寺」は、律宗総本山・唐招提寺の末寺であり、正暦2年(992年)三井寺の快賢...
洛陽三十三所観音巡礼⑩ 前回の第24~26番札所に続いて、第27~28番札所を紹介します。 第27番札所「平等寺(因幡堂...

永福寺(蛸薬師堂)

平成29年5月28日 西国三十三所巡礼16日目④ 第17番札所「六波羅蜜寺」から第18番札所「頂法寺」(六角堂)を目指します。 ...

矢田寺

正運寺

洛陽三十三所観音巡礼⑨ 前回の第21~23番札所に続いて、第24~26番札所を紹介します。 第24番札所「長圓寺」 ...

二条城

 

令和元年5月29日 京都市中央区の「二条城」へ。 世界遺産「二条城」は、慶長8年(1603年)江戸幕府初代将軍・徳川家康が築いた...

神泉苑

 

令和元年5月29日 京都市中京区の「神泉苑」へ。 「神泉苑」は、延暦13年(794年)桓武天皇が平安京の造営に当たり、大内裏の南...

【京都市下京区】

佛光寺

平成28年9月17日 今回は、京都市内の絵心あふれる御朱印を紹介します。 まずは、右京区の「證安院」へ。 紫雲山「...

清聚院

平成28年9月3日 達筆な御朱印も素晴らしいけど、絵心のある御朱印も集めてみたい! ネットで検索すると、「達磨」に「龍」に「お地...

長圓寺

洛陽三十三所観音巡礼⑨ 前回の第21~23番札所に続いて、第24~26番札所を紹介します。 第24番札所「長圓寺」 ...

平等寺(因幡堂)

洛陽三十三所観音巡礼⑩ 前回の第24~26番札所に続いて、第27~28番札所を紹介します。 第27番札所「平等寺(因幡堂...

【京都市東山区】

知恩院

令和4年11月27日 京都市東山区の「知恩院」へ。 浄土宗総本山「知恩院」は、承安5年(1175年)浄土宗の開祖・法然上人が、比...

青蓮院門跡

平成28年9月4日 京都市東山区の「青蓮院門跡」へ。 「青蓮院門跡」(しょうれんいんもんぜき)は、古くから皇室と関わり深く、格式...

青蓮院門跡(将軍塚青龍殿)

平成30年11月23日 京都の夜景と紅葉ライトアップが一度に楽しめる「将軍塚青龍殿」へ! まずは、拝観受付にて拝観料(500円)...

東福寺

令和4年11月27日 京都市東山区の「東福寺」へ。 臨済宗大本山「東福寺」は、摂政九條道家により、嘉禎2年(1236年)から建長...

勝林寺(東福寺塔頭)

令和2年8月16日 京都市東山区の東福寺塔頭「勝林寺」へ。 東福寺からは、三名橋の一つ「臥雲橋」を通ります。 紅葉...

同聚院(東福寺塔頭)

令和4年11月27日 京都市東山区の「東福寺」へ。 臨済宗大本山「東福寺」は、摂政九條道家により、嘉禎2年(1236年)から建長...

智積院

令和3年8月2日 京都市東山区の「智積院」へ。 五百仏山根来寺「智積院」は、全国3,000余りの寺院教会を擁する真言宗智山派の総...

建仁寺

 

平成28年7月18日(※H30.4.28追記) 京都市東山区の「建仁寺」へ。 「建仁寺」は、建仁2年(1202年)に将軍・源頼家...

霊源院(建仁寺塔頭)

平成29年5月28日 京都市東山区の「霊源院」へ。 「霊源院」は、京都最古の禅宗寺院・建仁寺の塔頭であり、応永年間(1394~1...

禅居庵(建仁寺塔頭)

平成29年5月28日 京都市東山区の建仁寺塔頭「禅居庵」へ。 「禅居庵」は、鎌倉後期、元国からの来朝僧・大鑑清拙正澄禅師を開基と...

六道珍皇寺

平成28年9月17日・24日 京都ミステリースポットの御朱印巡り! 続いては「千本ゑんま堂・引接寺」(上京区)へ。 百人一...

六波羅蜜寺

 

洛陽三十三所観音巡礼⑤ 前回の第10~14番札所に続き、第15~16番札所を紹介します。 第15番札所「六波羅蜜寺」 ...
平成29年5月28日 西国三十三所巡礼16日目③ 第16番札所「清水寺」から第17番札所「六波羅蜜寺」へ向かいます。 まず...

清水寺

   

令和5年11月25日 京都市東山区の「清水寺」へ。 音羽山「清水寺」は、宝亀9年(778年)の開創と伝わり、古くから観音霊場とし...
洛陽三十三所観音巡礼④ 前回の第7~9番札所に引き続き、第10~14番札所を紹介します。 第10~14番札所 音羽山「清...
平成29年5月28日 西国三十三所巡礼16日目② 続いて、第16番札所「清水寺」を目指します。 「豊國神社」からは北上し、...

高台寺

 

令和5年11月25日 京都市東山区の「高台寺」へ。 鷲峰山「高台寺」は、正しくは高台寿聖禅寺といい、慶長11年(1606年)豊臣...

八坂庚申堂

 

令和5年6月18日 京都市東山区の「八坂庚申堂」へ。 「八坂庚申堂」は、正式には大黒山金剛寺八坂庚申堂と称し、日本三庚申の一つと...

泉涌寺

 

平成28年9月24日 京都市東山区の「泉涌寺」へ。 御寺「泉涌寺」は、弘法大師がこの地に草庵を結び、法輪寺と名付けられたが、のち...

雲龍院(泉涌寺塔頭)

平成28年9月24日 京都市東山区の「泉涌寺」へ。 御寺「泉涌寺」は、弘法大師がこの地に草庵を結び、法輪寺と名付けられたが、のち...

戒光寺(泉涌寺塔頭)

平成28年9月24日 京都市東山区の「泉涌寺」へ。 御寺「泉涌寺」は、弘法大師がこの地に草庵を結び、法輪寺と名付けられたが、のち...

即成院(泉涌寺塔頭)

平成28年9月24日 京都市東山区の「泉涌寺」へ。 御寺「泉涌寺」は、弘法大師がこの地に草庵を結び、法輪寺と名付けられたが、のち...

法音院(泉涌寺塔頭)

洛陽三十三所観音巡礼⑨ 前回の第21~23番札所に続いて、第24~26番札所を紹介します。 第24番札所「長圓寺」 ...

善能寺(泉涌寺塔頭)

洛陽三十三所観音巡礼⑥ 前回の第15~16番札所に続いて、第17~18番札所を紹介します。 第17番札所「蓮華王院(三十...

来迎院(泉涌寺塔頭)

今熊野観音寺

 

洛陽三十三所観音巡礼⑦ 前回の第17~18番札所に続いて、第19~20番札所を紹介します。 第19番札所「今熊野観音寺」...
平成29年5月28日 西国三十三所巡礼16日目① 先週の続き、JR京都駅を8時半に出発! 鴨川からは京都タワーを一望♪ ...

大漸寺【御首題】

 

蓮華王院(三十三間堂)

 

洛陽三十三所観音巡礼⑥ 前回の第15~16番札所に続いて、第17~18番札所を紹介します。 第17番札所「蓮華王院(三十...

法住寺

 

令和3年8月2日 京都市東山区の「法住寺」へ。 「法住寺」は、永祚元年(989年)藤原為光公が創立し、寛和元年(985年)に亡く...

長樂寺

洛陽三十三所観音巡礼③ 前回の第3~6番札所に続き、第7~9番札所を紹介します。 第7番札所「長樂寺」 延暦24年...

青龍寺

洛陽三十三所観音巡礼③ 前回の第3~6番札所に続き、第7~9番札所を紹介します。 第7番札所「長樂寺」 延暦24年...

仲源寺

洛陽三十三所観音巡礼⑤ 前回の第10~14番札所に続き、第15~16番札所を紹介します。 第15番札所「六波羅蜜寺」 ...

法性寺

洛陽三十三所観音巡礼⑧ 前回の第19~20番札所に続いて、第21~23番札所を紹介します。 第21番札所「法性寺」 ...

小松谷正林寺

平成28年12月24日 京都市東山区の「小松谷正林寺」へ。 「小松谷正林寺」は、元は平重盛の別邸跡であり、平家没落後は九条関白兼...

【京都市伏見区】

法界寺

平成29年5月14日 京都市伏見区の「法界寺」へ。 「法界寺」は、藤原氏の北家・日野家の菩提寺であり、弘仁13年(822年)藤原...

【京都市北区】

鹿苑寺(金閣寺)

 

平成29年10月30日 京都市北区の「鹿苑寺」へ。 「鹿苑寺」は、相国寺の塔頭寺院の一つとして、舎利殿「金閣」が特に有名なため、...

大徳寺高桐院

椿寺地蔵院

洛陽三十三所観音巡礼⑪ 前回の第27~28番札所に続いて、第29~31番札所を紹介します。 第29番札所「福勝寺」 ...

京都市南区】

教王護国寺(東寺)

令和2年3月30日 京都市南区の「東寺」へ。 真言宗総本山 教王護国寺「東寺」は、延暦13年(794年)桓武天皇による平安遷都に...

城興寺

洛陽三十三所観音巡礼⑧ 前回の第19~20番札所に続いて、第21~23番札所を紹介します。 第21番札所「法性寺」 ...

【京都市西京区】

西芳寺(苔寺)

平成28年9月19日 ずっと行きたかった「西芳寺」(苔寺)をようやく参拝♪ 「西芳寺」は、奈良時代に聖武天皇の詔により、行基菩薩...

華厳寺(鈴虫寺)

 

令和元年5月29日 京都市西京区の「鈴虫寺」へ。 「鈴虫寺」は、正式名称を「妙徳山華厳寺」といい、享保8年(1723年)華厳宗の...

法輪寺

 

令和元年5月29日 京都市西京区の「法輪寺」へ。 虚空蔵「法輪寺」は、和銅6年(713年)元明天皇の勅願により行基菩薩が堂塔を建...

正法寺

平成31年3月23日 京都市西京区の「正法寺」へ。 法寿山「正法寺」は、真言宗東寺派の別格本山であり、天平勝宝年間(749~75...

善峯寺

平成29年8月31日 西国三十三所巡礼17日目① 前回の続き、JR京都駅を9時に出発! 西国第20番札所「善峯寺」を目指し...

十輪寺(業平寺)

平成29年8月31日 京都市西京区の「十輪寺」へ。 「十輪寺」(業平寺)は、嘉祥3年(850年)文徳天皇が染殿皇后の安全祈願のた...

【京都市山科区】

毘沙門堂

 

平成30年11月23日 そろそろ京都の紅葉が見ごろだと聞いて、さっそく京都へ! 市内の渋滞を避けて、山科の紅葉の名所「毘...
平成29年5月20日 京都市山科区の「毘沙門堂」へ。 「毘沙門堂」は、大宝3年(703年)上京区の相国寺の北に創建された出雲寺が...

醍醐寺

 

平成28年11月20日 京都山科・紅葉の旅は、「毘沙門堂」に続いて「醍醐寺」を参拝。 世界遺産「醍醐寺」は、貞観16年(...
平成29年5月14日 西国三十三所巡礼14日目① 自宅から近鉄電車を乗り継ぎ、宇治へ向かいます。 幸先よく、斎宮のラッピン...

元慶寺

平成29年5月20日 西国三十三所巡礼15日目② 第14番札所「三井寺」から、小関越えの峠道を進み、番外札所「元慶寺」を目指しま...

隋心院

   

平成30年11月23日 今回も京都山科の紅葉めぐりで、小野小町ゆかりの「随心院」を参拝! この日は紅葉ライトアップが見事でした♪...

本圀寺【御首題】

平成28年11月20日 日蓮宗京都八本山のひとつ、大本山「本圀寺」をようやく参拝♪ 本当は大本山「妙顕寺」の次に御首題を頂きたか...

岩屋寺

平成29年5月20日 京都市山科区の「岩屋寺」へ。 神遊山金地院「岩屋寺」は、平安時代の創建とされ、古来は隣接する山科神社の神宮...


🌸京都の【御朱印】まとめ【神社編】

京都府(京都市内)でいただいた【御朱印】を市区別にまとめました。 随時更新中!(62社・142体) 特に京都市内は、大小様々な魅...

🌸京都の【御朱印】まとめ【京都市外編】

京都府(京都市外)でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめました。 随時更新中!(31社寺・62体) <京都市外編> ...

🌸全国の【御朱印】まとめ

都道府県別・市区町村別に、これまでいただいた【御朱印】をまとめました♪ 随時更新中!(1013寺社・2071体) &#x...

🌸全国の【御朱印帳】まとめ

都道府県別にこれまでいただいた【御朱印帳】をまとめました。 私の場合は、御朱印帳を都道府県別、お寺と神社別、日蓮宗や霊場専用などで分け...

<楽天広告>

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする