平成30年4月29日
京都市左京区の「赤山禅院」へ。
「赤山禅院」(せきざんぜんいん)は、仁和4年(888年)天台座主・安慧慈覚が、師の慈覚大師円仁の遺命によって創建した比叡山延暦寺の塔頭の一つです。円仁は承和5年(838年)遣唐使船で唐に渡り、天台教学を修めた際、その行程を守護した赤山大明神への感謝から、赤山禅院の建立を誓ったとされます。
また、比叡山の峰々を毎日数十km、7年間かけて巡礼する天台宗随一の荒行「千日回峰行」の拠点としても知られます。特に最後の7年目は200日を巡り、前半の100日間は「赤山苦行」と呼ばれ、比叡山中から赤山禅院、更に京都市内を巡礼する84kmの道のり「京都大廻り」を毎日巡るとか!!
「山門」
「参道」
参道をはじめ、境内は新緑に包まれていました♪
「手水舎」
順路通りに参拝していきます。
「拝殿」
屋根の上には鬼門除けの猿が置かれ、御幣とかぐら鈴を持ち、皇城(京都御所)の表鬼門を守護しているそう。かつては夜になると暴れだしたため、金網に閉じ込められているとか・・・
「本地堂」(地蔵堂)
赤山大明神は、地蔵菩薩の化身と伝わります。
「本殿」
御本尊:赤山大明神は、唐の赤山にあった泰山府君を勧請したものだそう。中国五岳の筆頭である東岳・泰山の神として、日本の陰陽道の祖神とされます。
「弁財天堂」
七福神の一神「弁才天」をお祀りします。特に「出世弁財天」として信仰されるそう。
「福禄寿堂」
七福神の一つ「福禄寿」をお祀りします。七福神の御朱印はこちらでいただけます。
全国の七福神めぐりの発祥とされる、都七福神のお寺としても知られます。
新緑の小径を進みます♪
「金神宮」
「雲母不動堂」
比叡山延暦寺と当院を結ぶ雲母坂(きららざか)にあった雲母寺の本堂や、伝教大師最澄の作と伝わる御本尊・不動明王を移転したそう。
梵字の「絵馬」
「還念珠」
参拝順路通りに進むと、本殿前の「正念踊」とこの「還念珠」の二つの大きな数珠をくぐります。最初の数珠をくぐる際に心に浮かんだ願いを思い続けながら参拝し、最後の数珠をくぐる際にやはりその願いが大切であれば、これから努力を続けることで仏様の御加護が得られるそう。
【御朱印】
福禄寿堂の御朱印所にていただきました。
<赤山禅院>
住所:京都市左京区修学院開根坊町18
電話:075-701-5181
参拝料:無料、参拝時間:9時~16時半
駐車場:なし
公式URL:http://www.sekizanzenin.com/
🌸京都の【御朱印】まとめ(お寺編)
🌸京都の【御朱印】まとめ(神社編)
🌸全国の【御朱印帳】まとめ
<楽天広告>
<5/25_10時〜期間限定!1000円オフクーポン配布中♪>【裾フリルフレンチ… |