【京都】身命を賭けて24時間矢を射続ける「通し矢」射場跡の「蓮華王院(三十三間堂)」と「善能寺」の御朱印【洛陽⑥】

スポンサーリンク

洛陽三十三所観音巡礼⑥

前回の第15~16番札所に続いて、第17~18番札所を紹介します。


第17番札所「蓮華王院(三十三間堂)」

久寿2年(1155年)第77代天皇として即位した後白河天皇は、わずか2年で二条天皇に位を譲り、上皇として「院政」を行った御所として造営されたが、80年後に焼失し、御嵯峨上皇により再建されたそう。

「本堂(三十三間堂)」

正式には「蓮華王院」といい、本堂内陣の柱間が33あることから「三十三間堂」と呼ばれます。

ちなみに、33という数字は、観音菩薩変化身三十三身に基づくそう。

地上16m、奥行22m、南北120mの長大なお堂の中には、御本尊:千手観音坐像千体千手観音立像が所狭しと安置され、圧巻の光景です!!

また、等身大の1000体の観音立像は、一体一体の表情が異なり、必ず会いたい人に似た像があるとか!

(※蓮華王院パンフレットより)

「通し矢」射場

江戸時代、尾張・紀州両藩による通し矢「天下一」争奪戦は民衆の評判となり、縁側の柱や軒に残る鉄板は、矢からお堂を守るために徳川三代将軍家光が付加したそう。

一昼夜24時間、矢を射続ける「大矢数」は、身命を賭けた壮絶な競技であり、江戸時代に約800人が挑み、百万本の矢が放たれたそう!

【御朱印】

本堂内でいただきました。

 


第18番札所「善能寺」

弘仁14年(823年)弘法大師の創建とされ、元は八条油小路に在ったものを、天文20年(1551年)後奈良天皇の論旨により、泉涌寺山内に移されたそう。

御本尊:聖観音菩薩をお祀りします。

【御朱印】

泉涌寺の拝観受付でいただきました。

(第19番札所「今熊野観音寺」洛陽⑦】につづく)

洛陽三十三所観音巡礼⑦ 前回の第17~18番札所に続いて、第19~20番札所を紹介します。 第19番札所「今熊野観音寺」...

洛陽三十三所観音巡礼(公式) http://www.rakuyo33.jp/index.shtml


第17番札所「蓮華王院(三十三間堂)」

公式URL:http://sanjusangendo.jp/

第18番札所「善能寺」

公式URL:http://www.mitera.org/zennouji.php


🌸京都の【御朱印】まとめ(お寺編)

京都府(京都市内)でいただいた【御朱印】【御首題】を市区別にまとめました。 随時更新中!(109ヵ寺・273体) 京都市内は、大...

🌸京都の【御朱印】まとめ(洛陽三十三所観音巡礼編)

「洛陽三十三所観音巡礼」とは 洛陽三十三所観音巡礼は、後白河天皇が、広域で巡礼が困難な西国三十三所観音巡礼に代わるものとして、平安末期...

<楽天広告>

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


御朱印ランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする