【西国巡礼】Day26.天橋立を眼下に望む!第28番札所「成相寺」の御朱印

スポンサーリンク

平成29年11月12日

西国三十三所巡礼26日目

テントを撤収し、朝7時に出発!

昨晩は完全装備で快適に眠れました♪

日の出とともに、天橋立対岸の遊歩道を進みます。

ご来光が水面に反射して幻想的な光景です♪

寝坊して良かった~w

カラフルなお地蔵様も朝日に染まります♪

遊歩道を3kmほど進んだ後、次の札所「成相寺」へは、上り坂が更に3km続きます。

「丹後国分寺跡」

天平13年(741年)聖武天皇の詔により全国に建てられた国分寺の一つであり、建武元年(1334年)円源房宣基により再建され、雪舟筆の国宝「天橋立図」には五重塔・金堂などが描かれます。天文11年(1542年)の兵乱で焼失したそう。

ひらすら登り続け、

鮮やかな紅葉を眺めながら、しばらく休憩♪

九十九折れの道を登り、

8時半に西国第28番札所「成相寺」に到着!

成相山「成相寺」は、日本三景・天橋立を眼下に望む景勝地にあり、慶雲元年(704年)文武天皇の勅願寺として、真応上人により創建されたと伝わります。

また、雪深い山の草庵で餓死寸前の僧が観音様に祈ると、堂外に鹿が倒れており、肉食の禁戒を破って鹿の腿を食べたそう。すると、観音様の腿が身代りに消えていたが、残った木屑を腿に付けると元通りになったため、この寺を願う事成り合う寺「成合(相)寺」と名付けたとの伝承があります。

まずは、紅葉の弁天山展望台へ登ります。

見事な紅葉

展望台からは天橋立を一望♪

紅葉に包まれた五重塔

「山門」

守護法神として仁王像を安置します。

「撞かずの鐘」

この鐘の鋳造のために付近の村々から寄付を集めたが、一軒だけ寄付を出せずに「赤ん坊なら差し出せる」と言った家の赤ん坊が、鋳造の際に溶けた鋼の中に落ちてしまった。その後、鐘を撞く音が赤ん坊の泣き声に聞こえるため、この鐘を撞くのをやめたと伝わります。

「一願一言地蔵」

唯一願いを一言でお願いすれば、どんな願いでも叶うそう。

「鉄湯船」

正応3年(1290年)山河貞清により鋳造され、薬湯を沸かして怪我や病気を治療したそう。

「本堂」

安永3年(1774年)に建立され、美人観音として名高い御本尊:聖観世音菩薩を祀ります。

「真向の龍」

左甚五郎の作と伝わり、正面を向く龍は珍しいですね!

【御朱印】

本堂内の授与所でいただきました。


<成相寺>

住所:京都府宮津市成相寺339

電話:0772-27-0018

駐車場:あり(入山料500円)

公式URL:http://www.nariaiji.jp/


山門から林道を下ると、股のぞきで有名な傘松公園からの天橋立の展望♪

「股のぞき」で見ると、海と空が逆になって天に架かる浮き橋に見えますね♪

公園からは山道を下ります。

下界に降りると「大谷寺」が!

「大谷寺」は、養老2年(718年)山城国下醍醐より移築され、中世には丹後一宮・籠神社の別当寺として栄えたそう。

「大谷寺」の御朱印はこちら↓

平成29年11月12日 京都府宮津市の「大谷寺」へ。 天蓋山「大谷寺」は、真言宗の古刹であり、元は山城国下醍醐にあったが、養老2...

続いて、丹後一宮・元伊勢「籠神社」へ。

「籠神社」は、神代の昔より豊受大神を、崇神天皇の御代に天照大神をお祀りし、それぞれが伊勢神宮に遷されたことから、元伊勢とも呼ばれます。

「籠神社」の御朱印はこちら↓

令和4年6月12日 京都府宮津市の「籠神社」へ。 「籠神社」(このじんじゃ)は、神代の昔より奥宮・眞名井原に豊受大神をお祀りし、...

神社の参道を降りると、天橋立へと続きます。

特別名勝「天橋立」は、丹後国風土記では、イザナギノミコトが立てた天界と下界を結ぶ梯子が、寝ている間に倒れてできたと記され、海中に約3.6kmに渡って連なる砂嘴には約5,000本の松林が並びます。

見事な松林の間を進みます。

「千貫松」

「羽衣の松」

松葉でハート

智恩寺参道へと続く「廻旋橋」は、船が通る際はぐるりと旋回します。

ただいま頑張って旋回中!

廻旋橋を渡り、11時すぎに「智恩寺」へ。

「智恩寺」は、延喜年間(901~923年)の開創と伝わり、「知恵の文殊」とも呼ばれる日本三文殊の一つとして知られます。

「智恩寺」の御朱印はこちら↓

令和4年6月12日 京都府宮津市の「智恩寺」へ。 「智恩寺」は、寺伝によると延喜年間(901~923年)の開創と伝わり、「知恵の...

天橋立の水道沿いを進み、

宮津湾ともお別れです・・・

この辺りのお地蔵様はどれもド派手!!

宮津市街から45号線をひたすら登り、板戸峠から舞鶴市に入ります。

一転して下り坂をひたすら走ります!

大川橋を渡ると、舞鶴の市街地はもうすぐ!

そして、16時にようやくJR西舞鶴駅に到着!

電車の都合で、本日はここで終了。

次回は、第29番札所「松尾寺」を目指します。

平成29年11月12日(Day26:37km、これまでの歩行距離977km)

(Day27へつづく↓)

平成29年12月3日 西国三十三所巡礼27日目 前回終了したJR西舞鶴駅を10時に出発! 第29番札所「松尾寺」を目指しま...

🌸西国三十三所観音霊場の【御朱印】まとめ

「西国三十三所観音霊場」とは? 約1300年の歴史をもつ日本最古の巡礼とされ、近畿2府4県(大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・兵庫県・...

🌸京都の【御朱印】まとめ(お寺編)

京都府(京都市内)でいただいた【御朱印】【御首題】を市区別にまとめました。 随時更新中!(109ヵ寺・273体) 京都市内は、大...

🌸京都の【御朱印】まとめ(神社編)

京都府(京都市内)でいただいた【御朱印】を市区別にまとめました。 随時更新中!(62社・142体) 特に京都市内は、大小様々な魅...

<楽天広告>


にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする