【京都】天橋立の袂に鎮座する日本三文殊の一つ「智恩寺」の御朱印

スポンサーリンク

令和4年6月12日

京都府宮津市の「智恩寺」へ。

「智恩寺」は、寺伝によると延喜年間(901~923年)の開創と伝わり、「知恵の文殊」や「切戸の文殊」とも呼ばれ、「安倍文殊院」(奈良県桜井市)・「金戒光明寺」(京都市左京区)または「大聖寺」(山形県高畠町)とともに日本三文殊の一つとして知られます。雪舟筆の国宝「天橋立図」には、多宝塔や文殊堂が描かれているそう。

「山門」

昭和4年(1767年)宮津の名工・富田庄次郎により再建され、工事期間7年、延べ8,780人の大工を要したそう。上層には釈迦如来や十六羅漢が安置されます。

扇のおみくじが松の木にたくさん掛けられています。

「鉄湯船」

正応3年(1290年)河内国の鋳物師・山川定貞清により制作され、本来は寺僧の湯船に用いられたが、現在は手水鉢として使用されます。

「多宝塔」

明応10年(1501年)丹後国守護代・府中城主延永修理進春信により建立され、大日如来が安置されます。丹後地方唯一の室町時代の遺構だそう。

「妙音殿」

吉祥弁財天を祀ります。

「文殊堂」

御本尊:騎獅文殊菩薩坐像は、日本三文殊の一つとして知られます。

【御朱印】

文殊堂内の授与所でいただきました。

以前いただいた御朱印です。


<智恩寺>

住所:京都府宮津市文珠466

電話:0772-22-2553

駐車場:100台(700円)

公式URL:https://www.monjudo-chionji.jp/


智恩寺参道から、船が通る時にはぐるりと旋回する「廻旋橋」を渡ると、

特別名勝「天橋立」へ!

丹後国風土記には、イザナギノミコトが立てた天界と下界を結ぶ梯子が、寝ている間に倒れてできたと記され、海中に3.6kmに渡って連なる砂嘴には約5,000本の松が並びます。

レンタサイクル(2時間400円)で松並木を走るのも気持ちいいですよ♪

数々の見事な名松が並びます♪

「千貫松」

「羽衣の松」

白い砂浜でも時間を忘れて過ごせます♪


日本三文殊の御朱印はこちら↓

「安倍文殊院」

令和4年1月9日 奈良県桜井市の「安倍文殊院」へ。 「安倍文殊院」は、孝徳天皇の勅願により、大化の改新(645年)の左大臣・安倍...

「金戒光明寺」

平成28年9月3日 京都市左京区の「金戒光明寺」へ。 「金戒光明寺」は、浄土宗の大本山であり、承安5年(1175年)法然上人が4...

🌸京都の【御朱印】まとめ(京都市外編)

京都府(京都市外)でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめました。 随時更新中!(31社寺・62体) <京都市外編> ...

🌸京都の【御朱印】まとめ(お寺編)

京都府(京都市内)でいただいた【御朱印】【御首題】を市区別にまとめました。 随時更新中!(109ヵ寺・273体) 京都市内は、大...

🌸京都の【御朱印】まとめ(神社編)

京都府(京都市内)でいただいた【御朱印】を市区別にまとめました。 随時更新中!(62社・142体) 特に京都市内は、大小様々な魅...

<楽天広告>


にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする