平成29年4月23日
西国三十三所巡礼11日目①
昨日の続き、近鉄「橿原神宮前駅」を9時に出発!
東へ徒歩5分ほどで「孝元天皇陵」へ。
正式には剣池嶋上陵といい、第8代孝元天皇(在位:前214~158年)の御陵とされますが、「古事記」や「日本書紀」にも孝元天皇の記述は殆どなく、実在自体が不明だとか。
更に東へ1kmで「向原寺」へ。
「向原寺」は、欽明天皇13年(552年)百済の聖名王が朝廷に献上した金銅釈迦佛(日本初渡来の仏像)を蘇我稲目が賜り、豊浦寺を建立したのが始まりとされます。
「向原寺」の御朱印はこちら↓
折角なので、近くの甘樫丘の展望台へ寄り道することに。
畝傍山(右端)や遠くに葛城・金剛山系が一望できます♪
甘樫丘から徒歩10分、10時に「飛鳥寺」へ。
「飛鳥寺」は、崇峻天皇元年(588年)蘇我馬子が創立した日本最初の本格的寺院とされ、創建時は塔を中心に東西と北に金堂を配し、外側に回廊を巡らせた壮大な伽藍であったそう。
「飛鳥寺」の御朱印はこちら↓
続いて約1.5km北上すると、見渡す限りの畑全体が飛鳥最大の寺院とされる「大官大寺跡」だとか!
このあと向かう香具山も見えます。
香具山の麓には「法然寺」があります。
「法然寺」は、その名のとおり、法然上人が聖徳太子御誕生地・橘寺へ立ち寄った帰路に、村人に念仏往生の教えを説いた少林院という仏堂が由来とされ、法然上人25霊場の第10番札所でもあります。
「法然寺」の御朱印はこちら↓
香具山へ向かう途中、みるく工房「飛鳥」さんで濃厚な大和茶ソフトをいただきました。
小休憩のあとは、香具山へ登ります。
標高も150mほどなので、10分位で展望台に到着!
ここからも畝傍山と背後に葛城・金剛山系が一望できます♪
草だらけのハイキング道を下ると、
「月の誕生石」なるものが!
言い伝えでは、とても綺麗な丸石が人肌のように温まって、夕焼け空の如く輝きだし、お腹の辺りに白く帯状の模様が現れたそう。ある晩、山から赤ちゃんの泣き声が聞こえ、山の頂からお月様が顔を出したが、翌朝、丸石の胸の辺りに赤ちゃんの足跡が残っていたとか。
下山し、飛び出し坊やを発見!
1kmほど進み、12時に「御厨子観音」へ寄り道。
「御厨子観音」(妙法寺)は、霊亀2年(716年)阿倍仲麻呂らと共に遣唐使に選ばれた吉備真備が、無事の帰国に感謝し、天平7年(735年)に観音堂を創建したことが始まりだそう。
「御厨子観音」の御朱印はこちら↓
更に1.5kmほど東へ進み、「安倍文殊院」へ。
「安倍文殊院」は、孝徳天皇の勅願により、大化の改新(645年)の左大臣・安倍倉梯麻呂が、安倍一族の氏寺「安倍寺」を創建したのが始まりとされ、日本三文殊の第一霊場「大和安倍の文殊さん」として知られます。
「安倍文殊院」の御朱印はこちら↓
「長谷寺」へ向かう途中、「等彌神社」の看板を見かけて、立ち寄ることに。
「等彌神社」は、御祭神:天照皇大神を祀り、千数百年の歴史を有するとされます。背後の鳥見山の山頂付近には、初代天皇・神武天皇が天皇に即位した大嘗祭を行ったと伝わる霊畤が残ります。
「等彌神社」の御朱印はこちら↓
いよいよ本日の目的地:西国第8番札所「長谷寺」へ向かい、一路、東へ6kmほど走ったり歩いたりで、15時半にようやく参道が見えてきました!
豊山「長谷寺」は、朱鳥元年(686年)道明上人が天武天皇の病気回復を祈願して創建し、神亀4年(727年)西国巡礼の開祖・徳道上人が霊木から十一面観世音菩薩を造立したと伝わります。
また、現在では、真言宗豊山派の総本山として、全国に末寺三千余ヶ寺、檀信徒は約三百万人とも言われるそう。
「仁王門」
明治27年(1894年)に再建され、両脇に仁王像、楼上に釈迦三尊十六羅漢像を安置します。
手水の亀
延々と続く「登廊」
長歴3年(1039年)春日大社の社司中臣信清が子の病気平癒の御礼に建造し、108間・399段・上中下の三廊に分かれます。
「蔵王堂」
天正5年(1577年)に創建され、御本尊:蔵王権現を祀ります。
「本堂」
御本尊:十一面観世音菩薩は、御身丈三尺三寸(約10m)あり、右手に錫杖を持ち、大磐石の上に立つお姿で、源氏物語や枕草子にも「初瀬詣」として語られるそう。
絵馬
本堂の舞台からは、新緑の境内が一望♪
「大黒堂」
巨大な「打ち出の小槌」と「福袋」があり、福徳幸運・富貴福沢のご利益があるそう。
「開山堂」
「五重塔」
昭和29年、戦後日本に初めて建てられた五重塔です。
【御朱印】
本堂内の授与所でいただきました。
【御朱印帳】
カバーなし、小さいサイズです。
牡丹の絵柄が美しいですね♪
ちょうど「ぼたん祭り」が開催中でしたが、この日は数が少なめでした。
また、花のお寺と言われるとおり、6月には紫陽花も見事ですよ♪
<長谷寺>
住所:奈良県桜井市初瀬731-1
電話:0744-47-7001
拝観料:大人500円、小人250円
拝観時間:8時半~17時(冬季:9時~16時半)
駐車場:70台(500円)
公式URL:http://www.hasedera.or.jp/
続いて、西国番外札所「法起院」へ向かいます。
(Day11-2に続く↓)
🌸西国三十三所観音霊場の【御朱印】まとめ
🌸奈良の【御朱印】まとめ
<楽天広告>
【書置き御朱印専用】御朱印ホルダー/花遊び金彩(黒) 御朱印帳 納経帳 集印帳 … |