【奈良】の市町村別【御朱印】一覧

スポンサーリンク

奈良県でいただいた【御朱印】市町村別にまとめてみました。

随時更新中!(95寺社・228体)

奈良には、約1400年前の日本最古のお寺「飛鳥寺」や仏教と政治が深く結び付いた「平城京」の寺社をはじめ、山岳信仰の聖地「吉野」など古代の歴史ロマンを感じさせる寺社がたくさんあり、見どころ満載です♪

【奈良市】

東大寺

    

平成29年4月30日 奈良県奈良市の「東大寺」へ。 「東大寺」は、天平15年(743年)聖武天皇による廬舎那大仏建立の勅願により...

興福寺

   

平成29年4月30日 西国三十三所巡礼12日目② 「春日大社」に続いて、西国第9番札所「興福寺南円堂」へ向かいます。 青空...

西大寺

平成30年6月3日 奈良県奈良市の「西大寺」へ。 「西大寺」は、天平宝字8年(764年)藤原仲麻呂の反乱の発覚に際して、孝謙上皇...

唐招提寺

 

平成28年11月6日(※H30.6.8追記) 奈良県奈良市の「唐招提寺」へ。 「唐招提寺」は、南都六宗の一つである律宗の総本山で...

薬師寺

 

平成30年6月8日 奈良県奈良市の「薬師寺」へ。 「薬師寺」は、南都七大寺の一つであり、法相宗の大本山です。 天武...

新薬師寺

平成29年4月30日 奈良県奈良市の「新薬師寺」へ。 日輪山「新薬師寺」は、天平19年(747年)光明皇后が夫・聖武天皇の病気回...

不空院

   

平成29年4月30日 奈良県奈良市の「不空院」へ。 春日山「不空院」は、天平勝宝5年(753年)鑑真和上が住んだとされ、弘仁年間...

元興寺

 

平成29年4月30日(※R2.9.5追記) 奈良県奈良市の「元興寺」へ。 「元興寺」(がんごうじ)は、日本最初の本格的伽藍である...

白毫寺

  

令和2年2月23日 奈良県奈良市の「白毫寺」へ。 「白毫寺」は、天智天皇の第7皇子・志貴皇子の離宮であったなど、草創については諸...

十輪院

平成29年4月30日 奈良県奈良市の「十輪院」へ。 南都「十輪院」は、元正天皇(715~724年)の勅願寺で、元興寺の一子院と言...

福智院

平成29年4月30日 奈良県奈良市の「福智院」へ。 「福智院」は、聖武天皇の御代(724~749年頃)に、僧玄昉が建立した清水寺...

般若寺

 

令和3年6月25日 奈良県奈良市の「般若寺」へ。 法性山「般若寺」は、飛鳥時代に創建され、天平の頃、平城京の鬼門を鎮護する寺とな...

不退寺

 

平成29年5月27日 奈良県奈良市の「不退寺」へ。 「不退寺」は、大同4年(809年)平城天皇御譲位の後に「萱の御所」が造営され...

大安寺

平成30年6月3日 奈良県奈良市の「大安寺」へ。 「大安寺」は、南都七大寺の一つとされ、飛鳥時代に聖徳太子が斑鳩宮の東南の地に、...

帯解寺

平成29年5月27日 奈良県奈良市の「帯解寺」へ。 子安山「帯解寺」は、元は弘法大師の師:勤操大徳の開基とされ、巌渕千坊の一院の...

弘仁寺

平成29年4月30日 奈良県奈良市の「弘仁寺」へ。 「弘仁寺」は、弘仁6年(815年)嵯峨天皇が霊夢に従って虚空蔵山に建立したと...

春日大社

   

平成29年4月30日 西国三十三所巡礼12日目① 先週の続き、JR「天理駅」を8時にスタート! 2kmほど歩いて...

手向山八幡宮

 

平成29年5月7日 奈良県奈良市の「手向山八幡宮」へ。 「手向山八幡宮」(たむけやまはちまんぐう)は、奈良時代に聖武天皇が大仏を...

氷室神社

平成29年5月7日 奈良県奈良市の「氷室神社」へ。 「氷室神社」は、和銅3年(710年)元明天皇の勅命により、平城新都の左京、春...

菅原天満宮

令和3年6月25日 奈良県奈良市の「菅原天満宮」へ。 「菅原天満宮」は、菅家一系三神をお祀りする延基式内社の日本最古の天満宮とさ...

奈良県護国神社

平成28年12月30日 奈良県奈良市の「奈良県護国神社」へ。 「奈良県護国神社」は、明治維新以来、大東亜戦争までの国難に殉ぜられ...

御霊神社

平成29年4月30日(※R2.9.5追記) 奈良県奈良市の「御霊神社」へ。 「御霊神社」は、延暦19年(800年)桓武天皇の勅命...

漢国神社

平成29年5月27日 奈良県奈良市の「漢國神社」へ。 「漢國神社」(かんごうじんじゃ)は、推古天皇元年(593年)勅命により大神...

率川神社

令和2年2月23日 奈良市の「率川神社」へ。 「率川神社」(いさがわじんじゃ)は、大和国一宮大神神社の摂社であり、推古天皇元年(...

【天理市】

長岳寺

 

平成28年11月13日 「大和神社」から山の辺の道へ戻るとキレイな紅葉が♪ 古墳沿いの池にも金魚が紅葉のよう。 ...
令和3年11月14日 奈良県天理市の「長岳寺」へ。 「長岳寺」は、天長元年(824年)淳和天皇の勅願により、弘法大師が大和神社の...

石上神宮

  

平成28年11月13日 今回は、奈良の「山の辺の道」の寺社を巡って御朱印旅♪ (デジカメが壊れて、急遽スマホで対応・・・) ...
令和元年10月6日 奈良県天理市の「石上神宮」へ。 「石上神宮」(いそのかみじんぐう)は、「古事記」「日本書紀」に記される日本最...

大和神社

 

平成28年11月13日 天理観光農園でスイーツ休憩後は、引き続き、山の辺の道を進みます。 コスモス畑で何故かヒマワリが咲いてたり...

【田原本町】

村屋坐弥冨都比売神社

 

令和3年10月9日 奈良県田原本町の「村屋坐彌冨都比賣神社」へ。 「村屋坐彌冨都比賣神社」は、日本書記によると、天武天皇元年(6...

【橿原市】

おふさ観音

 

令和3年10月9日 奈良県橿原市の「おふさ観音」へ。 「おふさ観音」は、天明年間(1781~89年)妙円尼の創建と伝えられ、長寿...

久米寺

 

令和3年10月9日 奈良県橿原市の「久米寺」へ。 霊禅山「久米寺」は、推古天皇の勅願により、聖徳太子の弟君・来目皇子により建立さ...

御厨子観音妙法寺

平成29年4月23日 奈良県橿原市の「御厨子観音 妙法寺」へ。 「御厨子観音 妙法寺」は、霊亀2年(716年)遣唐使に選ばれ、阿...

法然寺

平成29年4月23日 奈良県橿原市の「法然寺」へ。 香久山少林院「法然寺」は、法然上人が高野山へ参詣の折、聖徳太子御誕生地・橘寺...

橿原神宮

平成29年4月22日 奈良県橿原市の「橿原神宮」へ。 「橿原神宮」は、日本書紀において日本建国の地と記され、天照大神(あまてらす...

【葛城市】

當麻寺

 

令和2年6月21日 奈良県葛城市の「當麻寺」へ。 「當麻寺」は、推古天皇20年(612年)用明天皇の第3皇子・麻呂子親王が、兄・...
平成29年4月16日 西国三十三所巡礼9日目② 第5番札所「葛井寺」からは、来た道を取って返し、第6番札所「壷阪寺」(奈良県高市...

當麻寺(奥院)

平成28年11月23日 奈良県葛城市の「當麻寺」へ。 まずは「奥院」から参拝します。 「當麻寺奥院」は、応安3年(1370...

當麻寺(西南院)

令和2年6月21日 奈良県葛城市の「當麻寺」へ。 「當麻寺」は、推古天皇20年(612年)用明天皇の第3皇子・麻呂子親王が、兄・...

當麻寺(中之坊)

平成28年11月23日 當麻寺の塔頭巡りは続いて「當麻寺中之坊」(奈良県葛城市)へ。 「當麻寺中之坊」は、當麻寺開創に伴い役行者...

當麻寺(宗胤院)

 

平成28年11月23日 當麻寺塔頭めぐりのラストは「宗胤院」(奈良県葛城市)へ。 他の方のブログを見て、いつか伺ってみたいと思っ...

石光寺

平成28年11月23日 関西花の寺25ヶ所霊場の一つ「石光寺」(奈良県葛城市)へ。 「石光寺」(せっこうじ)は、天智天皇...

【御所市】

転法輪寺

 

令和5年5月28日 奈良県御所市の「転法輪寺」へ。 「転法輪寺」は、真言宗醍醐派大本山・葛城修験道場であり、約1,300年以上前...

吉祥草寺

平成31年3月2日 奈良県御所市の「吉祥草寺」へ。 「吉祥草寺」は、舒明天皇6年(634年)修験道の開祖・役行者が御誕生された霊...

葛木神社

 

令和5年5月28日 奈良県御所市の「葛木神社」へ。 「葛木神社」は、約2000年前の崇神天皇の御代に、事代主を奉祀したのが始まり...

葛木一言主神社

令和3年10月9日 奈良県の「葛城一言主神社」へ。 「葛城一言主神社」は、第21代雄略天皇が葛城山で狩りをされた際、一言主大神が...

【桜井市】

長谷寺

平成29年4月23日 西国三十三所巡礼11日目① 昨日の続き、近鉄「橿原神宮前駅」を9時に出発! 東へ徒歩5分ほ...

法起院

平成29年4月23日 西国三十三所巡礼11日目② 第8番札所「長谷寺」に続いて、参道沿いの番外札所「法起院」へ。 「法起院...

安倍文殊院

   

令和4年1月9日 奈良県桜井市の「安倍文殊院」へ。 「安倍文殊院」は、孝徳天皇の勅願により、大化の改新(645年)の左大臣・安倍...

玄賓庵

平成28年11月13日(※H30.8.5追記) 「桧原神社」から徒歩数分で「玄賓庵」へ。 「玄賓庵」(げんぴあん)は、平安時代初...

平等寺

令和2年2月4日 奈良県桜井市の「平等寺」へ。 三輪山「平等寺」は、敏達天皇10年(581年)聖徳太子が賊徒を平定するため三輪明...

大神神社

 

令和2年11月3日 奈良県桜井市の「大神神社」へ。 「大神神社」(おおみわじんじゃ)は、大和国一之宮として全国各地に祭祀される大...
平成28年11月13日(※H30.8.5追記) 「桧原神社」から徒歩数分で「玄賓庵」へ。 「玄賓庵」(げんぴあん)は、平安時代初...

狭井神社

 

令和2年2月4日 奈良県桜井市の「狭井神社」「久延彦神社」へ。 両社とも大和国一宮「大神神社」の摂社・末社です。 「狭井神...
平成28年11月13日(※H30.8.5追記) 「桧原神社」から徒歩数分で「玄賓庵」へ。 「玄賓庵」(げんぴあん)は、平安時代初...

久延彦神社

令和2年2月4日 奈良県桜井市の「狭井神社」「久延彦神社」へ。 両社とも大和国一宮「大神神社」の摂社・末社です。 「狭井神...

桧原神社

平成28年11月13日 「大和神社」から山の辺の道へ戻るとキレイな紅葉が♪ 古墳沿いの池にも金魚が紅葉のよう。 ...

三輪坐恵比須神社

令和2年2月4日 奈良県桜井市の「三輪坐恵比須神社」へ。 「三輪坐恵比須神社」は、三輪山南麓の初瀬川沿いに日本で最初に開かれた市...

等彌神社

平成29年4月23日 奈良県桜井市の「等彌神社」へ。 「等彌神社」(とみじんじゃ)は、鳥見山の西麓に鎮座し、10世紀前半に制定さ...

談山神社

平成29年9月18日 奈良県桜井市の「談山神社」へ。 「談山神社」は、蘇我蝦夷と入鹿親子の政治を憂えた中臣鎌足が、飛鳥の法興寺(...

【大和郡山市】

金剛山寺(矢田寺)

平成29年2月25日 奈良県大和郡山市の「矢田寺」へ。 「矢田寺」は、今から約1300年前、大海人皇子(後の天武天皇)が壬申の乱...
平成29年2月25日 奈良県大和郡山市の「矢田寺」を散策♪ みそなめ地蔵に続いて本堂へ向かいます。 「本堂」 当初は...

松尾寺

 

令和2年11月3日 奈良県大和郡山市の「松尾寺」へ。 「松尾寺」は、養老2年(718年)天武天皇の皇子・舎人親王が、勅命による日...

【宇陀市】

室生寺

平成30年4月8日 奈良県宇陀市の「室生寺」へ。 女人高野「室生寺」は、寺伝では、奈良時代に天武天皇の発願により役行者が創建し、...

令和元年11月16日 紅葉ライトアップをどこに行くか? 京都も捨てがたいけど渋滞は嫌だし、できれば静かに観賞したい・・・ ...

【高市郡高取町】

壷阪寺

 

平成29年4月22日 西国三十三所巡礼10日目① 前回(4/16)の続き、近鉄「大和八木駅」を9時にスタート! 第6番札所...

宗泉寺

平成29年4月22日 奈良県高市郡高取町の「宗泉寺」へ。 真各山「宗泉寺」は、高取山の中腹にあり、もとは高取藩の初代藩主・植村家...

【高市郡明日香村】

飛鳥寺

 

令和3年5月26日 奈良県高市郡明日香村の「飛鳥寺」へ。 「飛鳥寺」は、崇峻天皇元年(588年)蘇我馬子が創立した日本最初の寺と...

岡寺

 

平成29年4月22日 西国三十三所巡礼10日目② 高取城址から山道を明日香村方面へ下り、西国第7番札所「岡寺」を目指します。 ...

橘寺

令和3年5月26日 奈良県高市郡明日香村の「橘寺」へ。 「橘寺」は、敏達天皇元年(572年)聖徳太子の誕生した地とされ、当時、橘...

向原寺

平成29年4月23日 奈良県高市郡明日香村の「向原寺」へ。 太子山「向原寺」は、欽明天皇13年(552年)百済の聖名王が朝廷に献...

飛鳥坐神社

平成29年9月18日 奈良県明日香村の「飛鳥坐神社」へ。 「飛鳥坐神社」(あすかにいますじんじゃ)は、創建は定かではないものの、...

【吉野郡吉野町】

金峯山寺

   

平成28年7月15日 「吉野・大峯」御朱印旅の最後はもちろん「金峯山寺」へ! 「金峯山寺」は、金峯山修験本宗の総本山であり、白鳳...
令和3年11月14日 奈良県吉野郡吉野町の「金峯山寺」へ。 「金峯山寺」は、吉野山から大峯山山上ヶ岳にかけての聖域「金峯山」にて...

金峯山寺 龍王院(脳天大神)

平成28年7月15日 「吉野・大峯」御朱印旅の最後はもちろん「金峯山寺」へ! 「金峯山寺」は、金峯山修験本宗の総本山であり、白鳳...

如意輪寺

平成28年7月16日 初夏に巡った吉野御朱印旅をまとめます。 熊野信仰の根拠地「吉野」は、修験道の霊場「吉野・大峯」と「熊野三山...

大峯山護持院(桜本坊)

 

平成28年7月16日 「如意輪寺」に続いて、大峯山護持院の三院へ。 「桜本坊」は、万葉の時代に天智天皇の弟・大海人皇子が修行の際...
平成29年5月3日 奈良県吉野郡吉野町の「桜本坊」へ。 「桜本坊」は、天武天皇が桜の吉夢を見て道場を建立し、役行者の高弟・角乗を...

大峯山護持院(東南院)

平成28年7月16日 「如意輪寺」に続いて、大峯山護持院の三院へ。 「桜本坊」は、万葉の時代に天智天皇の弟・大海人皇子が修行の際...

大峯山護持院(竹林院)

平成28年7月16日 「如意輪寺」に続いて、大峯山護持院の三院へ。 「桜本坊」は、万葉の時代に天智天皇の弟・大海人皇子が修行の際...

大峯山護持院(喜蔵院)

平成29年5月3日 奈良県吉野郡吉野町の「喜蔵院」へ。 「喜蔵院」は、金峯山寺塔頭の一つであり、承和年間(834~848年)智証...

金峯神社

  

平成28年7月16日 初夏に巡った吉野御朱印旅をまとめます。 熊野信仰の根拠地「吉野」は、修験道の霊場「吉野・大峯」と「熊野三山...
令和3年11月14日 奈良県吉野郡吉野町の「金峯神社」へ。 「金峯神社」は、桜で有名な吉野山の奥千本に鎮座し、吉野山の総地主の神...

吉水神社・勝手神社

平成28年7月16日 「東南院」に続いて「吉水神社」へ。 「吉水神社」は、天武天皇の白鳳年間に役行者が創建した修験道の僧坊「吉水...

水分神社

平成29年5月3日 奈良県吉野郡吉野町の「吉野水分神社」へ。 「吉野水分神社」(よしのみくまりじんじゃ)は、桜で有名な吉野山の中...

吉野神宮

 

令和3年11月14日 奈良県吉野町の「吉野神宮」へ。 「吉野神宮」は、明治22年(1889年)後醍醐天皇の御偉業を深く偲ばれた明...
平成28年7月16日 「東南院」に続いて「吉水神社」へ。 「吉水神社」は、天武天皇の白鳳年間に役行者が創建した修験道の僧坊「吉水...

【吉野郡天川村】

大峯山寺

 

平成29年5月3日 熊野古道・大峯奥駈を行く① その昔、役行者が修行した修験道の道・大峯奥駈(吉野~山上ヶ岳~八経ヶ岳~天川)を...

龍泉寺

 

平成31年3月2日 奈良県吉野郡天川村の「龍泉寺」へ。 「龍泉寺」は、白鳳年間(645~710年)修験道の開祖・役行者が大峯修行...

母公堂

稲村小屋

天河大辨財天社

 

平成31年3月2日 奈良県吉野郡天川村の「天河大辨財天社」(天河神社)へ。 「天河大辨財天社」は、修験道の開祖・役行者が霊峰弥山...

【吉野郡東吉野村】

丹生川上神社(中社)

平成31年3月2日 奈良県吉野郡東吉野村の「丹生川上神社」へ。 「丹生川上神社」は、白鳳4年(675年)の創建と伝わり、水利水運...

【吉野郡下市町】

丹生川上神社(下社)

平成31年3月2日 奈良県吉野郡下市町の「丹生川上神社下社」へ。 「丹生川上神社下社」は、飛鳥時代の白鳳4年(676年)天武天皇...

【生駒市】

宝山寺

平成28年12月30日 奈良県生駒市の「宝山寺」へ。 「宝山寺」は、延宝6年(1678年)宝山湛海律師の開山とされ、律師が大和葛...

【生駒郡平群町】

朝護孫子寺

    

令和5年3月4日 奈良県生駒郡平群町の「朝護孫子寺」へ。 信貴山「朝護孫子寺」は、醍醐天皇の病気平癒のため、勅命により命蓮上人が...
平成28年12月30日 いよいよ「朝護孫子寺」へ。 信貴山「朝護孫子寺」は、醍醐天皇の病気平癒のため、勅命により命蓮上人が毘沙門...

朝護孫子寺 成福院

平成28年12月30日 奈良県生駒郡平群町の信貴山「朝護孫子寺」へ。 「信貴山」は、毘沙門天王の日本最初の御出現霊地とされ、開祖...

朝護孫子寺 玉蔵院

平成28年12月30日 信貴山御朱印旅② 塔頭「成福院」に引き続き、お隣の「玉蔵院」へ。 「玉蔵院」(ぎょくぞういん)は、...

朝護孫子寺 千手院

平成28年12月30日 信貴山旅の最後は、塔頭「千手院」へ。 「千手院」は、信貴山内で最古の寺と伝わり、中でも「護摩堂」は約1,...

信貴山奥の院

平成29年3月20日 奈良県生駒郡平群町の「信貴山奥の院」へ。 「信貴山奥の院」は、聖徳太子開基の毘沙門天出現最初の地とされ、聖...

【生駒郡斑鳩町】

法隆寺

令和元年9月22日 奈良県生駒郡斑鳩町の「法隆寺」へ。 「法隆寺」は、推古天皇9年(601年)聖徳太子がこの地に斑鳩宮を造営され...

吉田寺(ぽっくり寺)

平成29年3月20日 奈良県生駒郡斑鳩町の「吉田寺」へ。 「吉田寺」(きちでんじ)は、天智天皇の勅願による創建と伝えられ、本堂西...

龍田神社

平成29年3月20日 奈良県生駒郡斑鳩町の「龍田神社」へ。 「龍田神社」は、聖徳太子が法隆寺建立の地を探し求めた際、白髪の老人に...

【香芝市】

観音寺

令和2年6月21日 奈良県香芝市の「観音寺」へ。 「観音寺」は、楠木正成公ゆかりの寺院として知られます。 元弘元年(133...

【北葛城郡河合町】

廣瀬大社

平成29年3月20日 奈良県北葛城郡河合町の「廣瀬大社」へ。 「廣瀬大社」は、大和盆地を流れる全ての河川が一点に合流する地に鎮座...


🌸全国の【御朱印】まとめ

都道府県別・市区町村別に、これまでいただいた【御朱印】をまとめました♪ 随時更新中!(1013寺社・2071体) &#x...

🌸全国の【御朱印帳】まとめ

都道府県別にこれまでいただいた【御朱印帳】をまとめました。 私の場合は、御朱印帳を都道府県別、お寺と神社別、日蓮宗や霊場専用などで分け...

<楽天広告>

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする