平成28年12月30日
奈良県奈良市の「菅原天満宮」へ。
「菅原天満宮」は、菅家一系三神を祀る延基式内社の日本最古の天満宮です。
菅家の始祖である天穂日命(あめのほひのみこと)は、天下泰平・国土安泰・五穀豊穣の守護神であり、その子孫で中興の祖である野見宿祢の第17世の子孫が菅原道真公とされます。
「鳥居」と「表門」
門松など初詣の準備がされていました。
「筆塚」
文筆の神である道真公への感謝を込めて、寄進されたそう。
「臥牛」
牛・牛・・・
牛・牛・牛・・・
境内には牛がたくさん!
「拝殿」
御祭神:天穂日命・野見宿祢命・菅原道真公を祀ります。
色鮮やかな境内
「末社」
【御朱印】
社務所でいただきました。
※菅原天満宮 http://www.sugawaratenmangu.com/
🌸奈良の【御朱印】まとめ
奈良県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。
随時更新中!(94寺社・204体)
奈良には、約1400年前の日本最...