【奈良】聖徳太子が建立した世界文化遺産「法隆寺」の御朱印

スポンサーリンク

令和元年9月22日

奈良県生駒郡斑鳩町の「法隆寺」へ。

「法隆寺」は、推古天皇9年(601年)聖徳太子がこの地に斑鳩宮を造営され、推古天皇15年(607年)頃に亡父・用明天皇のために寺を建立されたのが始まりとされます。

また、推古天皇30年(622年)太子が去された後、蘇我入鹿の軍勢により太子一族は滅亡し、法隆寺も一屋残さず焼失したものの、奈良時代初頭までには中心伽藍が復興されたと伝わります。

「南大門」

永享10年(1438年)に再建された三間一戸の八脚門(国宝)だそう。

「参道」

「手水舎」

「三経院」

鎌倉時代の建築と伝わり、聖徳太子が勝鬘経・維摩経・法華経の三つの経典を注釈された「三経義疏」に因んで称されたそう。

「中門」

西院伽藍の入口として、エンタシスの柱など壮麗な飛鳥時代の建築様式を今に伝えます。

パルテノン神殿と同じく、柱の上下が細くなったエンタシスの柱が用いられます。

「金堂」

西院伽藍最古とされる飛鳥時代の国宝建造物であり、御本尊:釈迦三尊像・薬師如来像・阿弥陀三尊像ほかをお祀りします。

「五重塔」

飛鳥時代に建築された日本最古の塔と伝わり、心柱の基礎には仏舎利が納められます。

「大講堂」

正暦元年(990年)の再建と伝わり、御本尊:薬師三尊像をお祀りします。

「聖霊院」

鎌倉時代の建築と伝わり、御本尊:聖徳太子像が安置されます。

御朱印はこちらで授与いただけます。

「夢殿」

奈良時代に建築された東院伽藍の本堂であり、聖徳太子の等身像とも伝わる御本尊:救世観音像をお祀りします。聖徳太子の斑鳩宮の跡に位置することから、太子信仰の聖地とされます。

【御朱印】

聖霊院内の授与所でいただきました。

聖徳太子の十七条憲法第一条である「以和為貴」(和を以て貴しと為す)が書かれます。


<法隆寺>

住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1

電話:0745-75-2555

拝観料:一般1,500円、小学生750円

拝観時間:8時~17時(冬季~16時半)

駐車場:周辺有料Pを利用

公式URL:http://www.horyuji.or.jp/


🌸奈良の【御朱印】まとめ

奈良県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(95寺社・228体) 奈良には、約1400年前の日本最...

<楽天広告>

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


御朱印ランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする