【西国巡礼】Day10-2.龍の眠る日本最初の厄除霊場!第7番札所「岡寺」の御朱印

スポンサーリンク

平成29年4月22日

西国三十三所巡礼10日目②

高取城址から山道を明日香村方面へ下り、西国第7番札所「岡寺」を目指します。

途中「御朱印あります!」の看板を見かけて、14時半に「宗泉寺」へ!

「宗泉寺」は、元禄11年(1698年)高取藩の初代藩主・植村家政の邸宅移転に伴い、その跡地に植村家の菩提寺として創建されたそう。

「宗泉寺」の御朱印はこちら↓

平成29年4月22日 奈良県高市郡高取町の「宗泉寺」へ。 真各山「宗泉寺」は、高取山の中腹にあり、もとは高取藩の初代藩主・植村家...

山道から舗装された林道になり、日本の原風景のような水車小屋が♪

どんどん北上して「キトラ古墳」へ寄り道。

「キトラ古墳」は、日本で2番目に発見された壁画古墳であり、7世紀末~8世紀初めに造られた、天武天皇の皇子・高市皇子や百済王昌成の古墳でないかと推測されるそう。石室の天井には現存する世界最古の天文図が、壁には四神や十二支が描かれています。

展望台から歴史公園を望む♪

高松塚古墳を横目に、更に北上すると、

「鬼の雪隠(せっちん)

「鬼の俎(まないた)

言い伝えでは、この地方に棲むが、通行人を騙してこの「俎」で調理し、「雪隠」で用を足したとか!!

「天武持統天皇陵」

「亀石」

大和が湖であった頃、対岸の当麻と川原がけんかし、湖の水を当麻に取られたため、死んだを供養したと伝わります。この亀石が当麻側を向いたとき、大和盆地が泥沼になるとか!!

10分ほど東進し、16時前に「橘寺」へ。

「橘寺」は、敏達天皇元年(572年)聖徳太子誕生の地とされ、欽明天皇の別宮「橘の宮」を推古天皇の勅願により、太子が改造して橘樹寺を建立したのが始まりとされます。

「橘寺」の御朱印はこちら↓

令和3年5月26日 奈良県高市郡明日香村の「橘寺」へ。 「橘寺」は、敏達天皇元年(572年)聖徳太子の誕生した地とされ、当時、橘...

1kmほど進んで、16時半に西国第7番札所「岡寺」へ。

東光山「岡寺」は、約1300年前、天智天皇の勅願により、義淵僧正が建立したそう。正式名は「龍蓋寺」ですが、古来よりこの土地の名「岡にある寺」=「岡寺」と親しまれており、日本最初の厄除霊場として、参拝者が絶えません。

「仁王門」

「庭園」牡丹

「鐘楼堂」

「龍蓋池」

飛鳥の地を荒らし農民を苦しめていた悪「龍」を、義淵僧正が法力でこの池の中に封じ込め、大きな石で「蓋」をしたことから、「龍蓋寺」と名付けられたそう。

「本堂」

奈良時代に制作された高さ約5mの御本尊:如意輪観音座像を祀ります。如意輪観音の最古の遺例であり、日本最大の塑像(土でできた仏像)として日本三大仏に挙げられるそう。

(※他の日本三大仏=「銅像」東大寺:毘盧遮那仏、「木造」長谷寺:十一面観世音菩薩)

絵馬

「十三重石塔」石楠花

「奥の院」石窟

石窟の奥には弥勒菩薩座像が安置されます。

「三重宝塔」

石楠花の道から本堂を見下ろします♪

【御朱印】

本堂内の授与所でいただきました。

西国第7番札所「厄除大悲殿」

奥の院「弥勒」


<岡寺>

住所:奈良県高市郡明日香村岡806

電話:0744-54-2007

拝観料:一般400円、高校生300円、中学生200円

拝観時間:8時~17時(冬季~16時半)

駐車場:周辺の有料Pを利用

公式URL:http://www.okadera3307.com/


次いで「岡寺」近くの「石舞台古墳」へ向かうも、17時で終了とは・・・

駅まで歩く途中で「川原寺跡」を通過。

4kmほど歩いて、本日は18時に近鉄「橿原神宮前駅」で終了。

次回は、第8番札所「長谷寺」へ向かいます。

平成29年4月22日(Day10:34km、これまでの歩行距離394km)

(Day11-1へつづく↓)

平成29年4月23日 西国三十三所巡礼11日目① 昨日の続き、近鉄「橿原神宮前駅」を9時に出発! 東へ徒歩5分ほ...

🌸西国三十三所観音霊場の【御朱印】まとめ

「西国三十三所観音霊場」とは? 約1300年の歴史をもつ日本最古の巡礼とされ、近畿2府4県(大阪府・京都府・和歌山県・奈良県・兵庫県・...

🌸奈良の【御朱印】まとめ

奈良県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(95寺社・228体) 奈良には、約1400年前の日本最...

<楽天広告>


にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする