
【奈良】紅葉の合間から覗く三重塔が美しい「當麻寺」の御朱印
令和2年6月21日 奈良県葛城市の「當麻寺」へ。 「當麻寺」は、推古天皇20年(612年)用明天皇の第3皇子・麻呂子親王が、兄・...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,600体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和2年6月21日 奈良県葛城市の「當麻寺」へ。 「當麻寺」は、推古天皇20年(612年)用明天皇の第3皇子・麻呂子親王が、兄・...
令和2年6月27日 ツツジが見頃と聞き、今年も「三室戸寺」(京都府宇治市)へ。 明星山「三室戸寺」は、西国第十番の札所として、ま...
令和2年6月20日 滋賀県彦根市の「滋賀縣護國神社」へ。 「滋賀縣護國神社」は、明治9年に戊辰戦争で殉じられた彦根藩の藩士26名...
令和元年12月1日 大阪府箕面市の「瀧安寺」へ。 箕面山「瀧安寺」は、古来より瀧を中心に山嶽修行の道場として発展し、日本で最も古...
令和元年11月30日 滋賀県大津市の「日吉大社」へ。 「日吉大社」は、比叡山の麓に鎮座し、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀...
令和元年11月30日 滋賀県東近江市の「永源寺」へ。 「永源寺」は、南北朝時代の興安元年(1361年)近江守護職・佐々木六角氏頼...
令和元年11月16日 紅葉ライトアップをどこに行くか? 京都も捨てがたいけど渋滞は嫌だし、できれば静かに観賞したい・・・ ...
令和元年5月29日 京都市西京区の「法輪寺」へ。 虚空蔵「法輪寺」は、和銅6年(713年)元明天皇の勅願により行基菩薩が堂塔を建...
令和元年5月29日 京都市右京区の「祇王寺」へ。 「祇王寺」は、竹林と楓に囲まれた慎ましやかな草庵であり、元は法然上人の門弟・良...
平成31年4月13日 高野山巡礼の旅④ 「南院」から徒歩10分で「金剛峯寺」へ。 参道の桜が満開でした♪ (...