
【滋賀】三代将軍・徳川家光公の宿館跡「水口城」の御城印
令和5年3月21日 滋賀県甲賀市の「水口城」へ。 「水口城」は、寛永11年(1634年)三代将軍・徳川家光公の上洛に際し、東海道...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約2,000体・御朱印帳約190冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和5年3月21日 滋賀県甲賀市の「水口城」へ。 「水口城」は、寛永11年(1634年)三代将軍・徳川家光公の上洛に際し、東海道...
令和5年3月21日 滋賀県甲賀市の「水口神社」へ。 「水口神社」は、創建は定かではないが、平安時代の延喜式では近江国155座・甲...
滋賀県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(37寺社・93体) 最澄が開いた「比叡山延暦寺」をはじ...
令和元年11月30日 滋賀県東近江市の「永源寺」へ。 「永源寺」は、南北朝時代の興安元年(1361年)近江守護職・佐々木六角氏頼...
令和2年11月29日 滋賀県近江八幡市の「沙沙貴神社」へ。 「沙沙貴神社」は、古代の豪族・沙沙貴山君が崇敬した延喜式式内社であり...
令和2年2月29日 滋賀県草津市の「小槻神社」へ。 「小槻神社」(おつきじんじゃ)は、延喜式神名帳に載る栗太郡八座の内にあり、栗...
令和2年6月20日 前回終了した彦根駅からスタート! 琵琶湖に浮かぶ第30番札所「宝厳寺」を目指します。 駅前には、彦根藩...
令和2年3月21日 繖山から下山し、次の札所「長命寺」へ向かいます。 のどかな風景が広がります♪ 安土城跡...
令和2年3月20日~21日 前回終了した養老鉄道・池野駅を夜に出発! 次の札所「観音正寺」を目指します。 中山道「...
令和2年6月20日 滋賀県彦根市の「彦根城」へ。 「彦根城」は、慶長9年(1604年)徳川家康公の命により、佐和山城を一掃するた...