令和元年10月6日
奈良県天理市の「石上神宮」へ。
「石上神宮」(いそのかみじんぐう)は、「古事記」「日本書紀」に記される日本最古の神社の一つで、同じく最古の道といわれる「山の辺の道」の中間に位置し、古代豪族・物部氏の総氏神として、健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の守護神として信仰されたと伝わります。当神宮にはかつては本殿がなく、拝殿後方の禁足地を御本地と称し、その中央に主祭神が埋斎され、諸神は拝殿に配祀されていたそう。
「鳥居」
早速、沢山の鶏たちがお出迎え♪
鶏は「古事記」や「日本書紀」にも登場し、暁に時を告げる鳥として神様のお使いとされています。境内には約30羽がおり、夜は高い枝の上で一夜を過ごすとか。
「手水所」
「撫で牛」
「楼門」
鎌倉末期の文保2年(1318年)に建立され、鐘楼門として上層に吊るされた鐘は、明治初年の神仏分離令により売却されたそう。
二重の正面に掲げられた木額の「萬古猶新」(ばんこゆうしん)の字は、明治・大正の元老として有名な山縣有朋の筆によるそう。
「拝殿」
御祭神:布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)・布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)・布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ)をお祀りし、健康長寿・病気平癒・除災招福・起死回生の守護神として信仰されます。白河天皇が当神宮の鎮魂祭のために、永保元年(1081年)宮中の神嘉殿を寄進したと伝わり、拝殿としては現存する最古のものだそう。
「絵馬」
ニワトリは木の枝で眠っても決して落ちないことから、試験合格や高所作業のご利益があるとか。
わにひこくん・こっふんさま・ふるっぴーの顔出しパネルも♪
【御朱印】
授与所でいただきました。
以前いただいた御朱印です♪
御神宝「七支刀」の御朱印もいただけます。
【御朱印帳】
カバー付き、大きいサイズです。
<石上神宮>
住所:奈良県天理市布留町384
電話:0743-62-0900
駐車場:200台(無料:第1~第4駐車場)
公式URL:http://www.isonokami.jp/
🌸奈良の【御朱印】まとめ
<楽天広告>