
【兵庫】十日えびすの福男選びで盛り上がる!えびす宮総本社「西宮神社」の御朱印
令和4年11月5日 兵庫県西宮市の「西宮神社」へ。 「西宮神社」は、福の神・えびす様をお祀りする全国の神社の総本社であり、古くは...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,900体・御朱印帳約180冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和4年11月5日 兵庫県西宮市の「西宮神社」へ。 「西宮神社」は、福の神・えびす様をお祀りする全国の神社の総本社であり、古くは...
令和4年11月14日 宮城県仙台市の「瑞鳳殿」へ。 「瑞鳳殿」は、寛永13年(1636年)70歳で生涯を閉じた仙台藩祖・伊達政宗...
令和4年10月2日 石川県金沢市の「波自加彌神社」へ。 「波自加彌神社」(はじかみじんじゃ)は、養老2年(718年)の創建と伝わ...
令和4年10月2日 石川県金沢市の「犀川神社」へ。 「犀川神社」は、天正2年(1574年)前田利家公が封国した際、奈良の春日大社...
令和4年11月26日 名古屋市の「名古屋城」へ。 「名古屋城」は、慶長14年(1609年)関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康公が、豊...
令和4年10月16日 大阪市中央区の「大坂城」へ。 「大坂城」は、天正11年(1583年)豊臣秀吉公が石山本願寺跡に築城し、天下...
令和4年12月17日 静岡県函南町の「長光寺」へ。 渓月山「長光寺」は、建久3年(1192年)源頼朝公が鎌倉に幕府を開き、関八州...
令和4年11月13日 岩手県西磐井郡平泉町の「中尊寺」へ。 「中尊寺」は、嘉祥3年(850年)比叡山延暦寺の高僧・慈覚大師円仁に...
令和4年11月13日 宮城県仙台市の「二柱神社」へ。 「二柱神社」は、満壽2年(1026年)市名坂の修林壇にお祀りされたのが始ま...
令和4年11月14日 宮城県仙台市の「宮城県護国神社」へ。 「宮城県護国神社」は、明治37年に仙台城(青葉城)本丸城址に招魂社と...