【京都】朱塗りの鳳凰堂が水面に映える「平等院」の御朱印【宇治編①】

スポンサーリンク

令和2年12月20日

京都府宇治市の「平等院」へ。

世界遺産「平等院」は、永承7年(1052年)関白・藤原頼通が、父・道長より譲り受けた別業(別荘)を仏寺に改めたのが始まりとされます。

また、末法思想が貴族や僧侶らの心を捉え、極楽浄土を願う浄土信仰が広く流行するなか、翌年の天喜元年(1053年)には阿弥陀堂(鳳凰堂)が落慶し、平安時代の仏師定朝作の丈六阿弥陀如来坐像が安置されたそう。

「南門」

伏見桃山城の移構とされ、豊臣秀吉による城門「薬医門」の現存する最古の建築物だそう。

塔頭「浄土院」

明応年間(15世紀後半)浄土宗栄久上人が、平等院修復のために開創したと伝えられ、御本尊:阿弥陀如来立像・帝釈天立像をお祀りします。

「鬼瓦」

「羅漢堂」

寛永17年(1640年)茶師・星野道斎により建立され、内部の鏡天井には龍の色彩画が描かれ、平等院内では禅宗様を主体とする特異な建物だとか。

【御朱印】

本堂脇の授与所でいただきました。


塔頭「最勝院」

承応3年(1654年)京都東洞院六角勝仙院(住心院)の僧が移り、住庵としたことに始まる天台宗系の塔頭です。

「不動堂」

最勝院の本堂であり、御本尊:不動明王・役行者をお祀りします。

【御朱印】

本堂脇の授与所でいただきました。


「観音堂」

鎌倉前期に創建当時の本堂跡に再建されたそう。

「鐘楼」

「鳳凰堂」

平安後期の天喜元年(1053年)関白・藤原頼通建立した阿弥陀堂であり、華やかな藤原摂関時代を偲ぶほぼ唯一の遺構だそう。

御本尊:丈六阿弥陀如来坐像をお祀りし、周囲の壁・扉には九品来迎図、背後の壁には極楽浄土図が描かれ、長押上には52躯の雲中供養菩薩像が懸けられます。

紅葉に負けない朱色の鳳凰堂が綺麗ですね♪

10円玉で見慣れた構図ですね!

【御朱印】

授与所でいただきました。

4名の書き手さんともそれぞれ達筆でした♪

以前いただいた御朱印です。

他にも、ミュージアムショップには、仏像マニアには堪らない商品がたくさん♪

これだけ半日楽しめれば、拝観料600円はお得かと!!


<平等院>

住所:京都府宇治市宇治蓮華116

電話:0774-21-2861

拝観時間:8時半~17時半

拝観料:(庭園+鳳翔館)大人600円、中高生400円ほか、(鳳凰堂)300円/人

駐車場:周辺の有料Pを利用

公式URL:http://www.byodoin.or.jp/


「懸神社」宇治編②】へつづく!)

平成29年1月22日 「平等院」から徒歩3分で「縣神社」へ。 「縣神社」(あがたじんじゃ)の「縣・県」とは、大和政権が西日本の要...

🌸京都の【御朱印】まとめ(お寺編)

京都府(京都市内)でいただいた【御朱印】【御首題】を市区別にまとめました。 随時更新中!(109ヵ寺・273体) 京都市内は、大...

🌸京都の【御朱印】まとめ(京都市外編)

京都府(京都市外)でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめました。 随時更新中!(31社寺・62体) <京都市外編> ...




にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする