令和3年5月9日
三重県伊賀市の「菅原神社」へ。
伊賀鉄道伊賀市駅を下車すると、駅前に松尾芭蕉翁の像がお出迎え♪
伊賀流忍者の里らしく、街中のあちこちに忍者が隠れています!
そして、徒歩10分ほどで「菅原神社」へ。
「菅原神社」(上野天神宮)は、古くは上野山平楽寺の伽藍神であったが、天正9年(1581年)織田信長の兵乱後に現在地に遷されたのち、藤堂高虎公が伊賀上野城を築城した際に藤堂藩の祈願所と定められ、篤く崇敬されてきたそう。
また、学問の神様・菅原道真公をお祀りすることから、「お天神さん」の愛称で親しまれています。
「鳥居」
「楼門」
江戸時代中期(1700年代前期)三代藩主・藤堂高久公の寄進による建立と伝わります。
「手水舎」の龍
「鐘楼」
寛永4年(1627)年建立と伝わる鐘楼は、市街地最古の建物とされます。
「神牛」
撫でると病気が治るとされる神使の牛もちゃんとマスク姿ですね♪
「拝殿」
学問の神様・菅原道真公をお祀りします。合格祈願をはじめ、武芸上達を祈願する多くの参拝者が訪れます。
また、松尾芭蕉翁がその処女句集「貝おほひ」を奉納し、自らの文運を祈願したとも伝わります。
【御朱印】
授与所でいただきました。
また、徒歩圏内には伊賀上野城もあります。
白い三層の美しい城郭が鳳凰が翼を休めるように見えるため、「白鳳城」とも称されます。
<菅原神社>(上野天神宮)
住所:三重県伊賀市上野東町2929
電話:0595-21-2940
駐車場:数十台有り(無料)
公式URL:https://www.sugawara25.jp/
🌸三重の【御朱印】まとめ
<楽天広告>