【京都】和泉式部が恋を成就した恋の宮「貴船神社」の御朱印
令和元年7月25日 京都市左京区の「貴船神社」へ。 「貴船神社」は、太古の昔、丑の年・丑の月・丑の日に天上より貴船山中腹の鏡岩に...
東海・関西の寺社を中心に、全国の御朱印約2,100体・御朱印帳約200冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和元年7月25日 京都市左京区の「貴船神社」へ。 「貴船神社」は、太古の昔、丑の年・丑の月・丑の日に天上より貴船山中腹の鏡岩に...
令和元年7月14日 長野県上田市の「山家神社」へ。 「山家神社」(やまがじんじゃ)は、平安中期の延喜式神名帳に収載された由緒ある...
令和元年7月20日 三重県伊勢市の「茜社」へ。 「茜社」(豊川茜稲荷神社)は、外宮の境内地にあり、古くから赤畝の社として鎮座し、...
令和元年7月27日 三重県鈴鹿市の「石薬師寺」へ。 「石薬師寺」は、聖武天皇の頃(726年)に高僧が森の中に霊光を放つ巨石を見つ...
令和元年7月14日 長野市の「象山神社」へ。 「象山神社」は、明治維新の大先覚者である佐久間象山先生をお祀りし、大正2年の象山殉...
令和元年7月14日 長野市の「川中島古戦場八幡社」へ。 「川中島古戦場八幡社」は、平安中期に源顕清が信濃の国に流された時、この地...
令和元年7月7日 神奈川県横浜市の「成田山横浜別院」へ。 「成田山横浜別院」は、寺号を「成田山延命院」といい、日米通商条約の締結...
令和元年7月7日 神奈川県横浜市の「伊勢山皇大神宮」へ。 「伊勢山皇大神宮」は、明治初年に国費で創建された神社であり、神奈川県の...
令和元年6月23日 名古屋市西区の「星神社」へ。 「星神社」は、平安中期の延喜式神名帳にも記された由緒ある神社であり、毎年7/7...
令和元年6月27日 名古屋市中区の「日置神社」へ。 「日置神社」は、創建は不詳だが、延長5年(927年)編纂の延喜式神名帳や、貞...