
【神奈川】三本杉の御神紋が可愛らしい♪「星川杉山神社」の御朱印
令和元年7月6日 横浜市保土ヶ谷区の「星川杉山神社」へ。 「星川杉山神社」は、およそ千二百年の歴史があり、古くから杉や松などの緑...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,600体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和元年7月6日 横浜市保土ヶ谷区の「星川杉山神社」へ。 「星川杉山神社」は、およそ千二百年の歴史があり、古くから杉や松などの緑...
令和元年7月6日 横浜市港北区の「妙蓮寺」へ。 「妙蓮寺」は、日蓮宗大本山池上本門寺の末寺であり、観応元年(1350年)池上本門...
令和元年7月6日 横浜市港北区の「菊名神社」へ。 「菊名神社」は、昭和初期までこの菊名の地で信仰を集めてきた、神明社(天照大御神...
令和元年7月7日 横浜市南区の「金刀比羅大鷲神社」へ。 「金刀比羅大鷲神社」は、安政6年(1859年)横浜開港の際、港崎遊郭(現...
神奈川県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 鎌倉の歴史ある寺社や、横浜のカラフルな御朱印など、見どころ満載ですね♪ ...
令和元年7月7日 神奈川県横浜市の「成田山横浜別院」へ。 「成田山横浜別院」は、寺号を「成田山延命院」といい、日米通商条約の締結...
令和元年7月7日 神奈川県横浜市の「伊勢山皇大神宮」へ。 「伊勢山皇大神宮」は、明治初年に国費で創建された神社であり、神奈川県の...
平成29年8月12日 神奈川県鎌倉市の「宇賀福神社」へ。 「宇賀福神社」(銭洗弁財天)は、巳の年の文治元年(1185年)巳の月、...
平成29年8月10日 神奈川県鎌倉市の「長谷寺」へ。 「長谷寺」は、寺伝では開山・徳道上人が、大和国(奈良県)初瀬の山中の巨大な...
平成29年8月10日 神奈川県横浜市港南区の「永谷天満宮」へ。 「永谷天満宮」は、昌泰4年(901年)大宰府に左遷された菅原道真...