平成30年3月17日
西国三十三所巡礼29日目①
前回終了したJR和邇駅を21時に出発!
約25km先の第31番札所「長命寺」へ向かいます。
メインの湖岸道路を進むも、街灯もなく真っ暗・・・
5kmほど進み、琵琶湖大橋前の「ちゃんぽん亭」で遅めの夕食♪
あんかけちゃんぽん大盛+唐揚げセット 1,150円
滋賀に来ると必ず食べてしまいます♪
<ちゃんぽん亭>
公式URL:http://chanpontei.com/
23時をまわり、寝場所を探して道の駅「びわ湖大橋米プラザ」へ。
琵琶湖大橋の夜景がキレイです♪
お決まりのテント泊ですが、時折、橋から聞こえるメロディー?と寒さでなかなか寝付けず・・・
翌朝、目覚めると見事な朝焼け♪
テントを片付け朝6時に出発、琵琶湖大橋を渡ります。
夜間の音の正体は、追い越し車線のメロディーロード♪でした!路面に掘られた溝を通るタイヤの音が「琵琶湖周航の歌」のメロディーに聞こえます。
橋上でちょうど日の出が顔を出します♪
寝坊してよかった(笑)
さざなみ街道(R559)を進むと、一面の菜の花畑に癒されました♪
湖岸道路は「ビワイチ」とも呼ばれます。
琵琶湖一周のサイクリング道が整備され、総距離は約200kmだとか!!
まさにサイクリストの聖地ですね♪
砂浜に降りると、遠くに目的地の長命寺山が望めます。
2時間ほど歩き続けて、ようやく長命寺山が近づいてきました。
「藤ヶ崎龍神」
寛平年間(890年代)画人・巨勢金岡がこの地の風景を描こうとしたが、あまりの絶景に描くことができずに筆を折ったと伝わります。
昼間はすっかり暖かくなり、
琵琶湖大橋から約20km・4時間歩き続け、第31番札所「長命寺」に到着!
姨綺耶山「長命寺」は、長命寺山(標高333m)の中腹に位置し、景行天皇の御代、武内宿禰(すくね)がこの山で長寿を祈願し、聖徳太子が開基したと伝わります。また、平安後期には近江守護・佐々木定綱が戦死した父の菩提を弔うために、本堂を始めとする諸堂を建立したそう。
本堂までは、808段とも言われる石段が延々と続きます!
15分ほど石段を登り続けて、ようやく山門へ!
「手水舎」の龍
「護摩堂」
御本尊:不動明王をお祀りし、護摩祈祷の道場として、慶長11年(1606年)に再建されたそう。
「三重塔」
元応2年(1320年)に竣功されるも、永正13年(1516年)に焼失、慶長2年(1597年)に再建されたそう。御本尊:大日如来坐像、四天王立像が安置されます。
「三仏堂」
元暦元年(1184年)父・佐々木秀義の菩提を弔うため、佐々木定綱により建立されたと伝わり、釈迦・弥陀・薬師の三尊を祀ります。
「護法権現社」
長命寺の護法神として、開山・武内宿禰を祀ります。
「本堂」
大永4年(1524年)に再建され、現存する寺内最古の建築物だそう。御本尊:千手観音立像のほか、左側に聖観音立像、右側に十一面観音立像が安置され、特に寿命長遠の御利益があるそう。
健康長寿の絵馬
「太郎坊権現祠」
祠前からの見事な展望♪
向かいの八幡山の山頂には、八幡山城跡(瑞龍寺)が見えます♪
【御朱印】
本堂内の授与所でいただきました。
西国第31番札所「大悲殿」
「三佛堂」と「毘沙門天」
<長命寺>
住所:滋賀県近江八幡市長命寺町157
電話:0748-33-0031
拝観料:無料、拝観時間:8時~17時
駐車場:山上P50台
続いて、第32番札所「観音正寺」へ向かいます。
(Day29-2へつづく↓)
🌸西国三十三所観音霊場の【御朱印】まとめ
🌸滋賀の【御朱印】まとめ
<楽天広告>
すみっコぐらし御朱印帳(ぬくぬく湯ごもり) |