
【三重】祝!御影堂・如来堂が国宝決定!高田本山「専修寺」の見開き御朱印&御朱印帳
令和元年12月12日 三重県津市の「専修寺」へ。 「専修寺」は、全国に約600余ヶ寺ある真宗高田派の本山として、宗祖・親鸞聖人の...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,600体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和元年12月12日 三重県津市の「専修寺」へ。 「専修寺」は、全国に約600余ヶ寺ある真宗高田派の本山として、宗祖・親鸞聖人の...
令和元年11月24日 三重県鈴鹿市の「椿大神社」へ。 鈴鹿セブンマウンテンの一つ「入道ヶ岳」の麓にあり、標高906mの山頂付近に...
令和元年11月5日 初詣は、広島県尾道市の「千光寺」へ。 千光寺公園に駐車するも、大渋滞で1時間待ちでした・・・! 公園内を散策...
令和元年11月30日 滋賀県大津市の「日吉大社」へ。 「日吉大社」は、比叡山の麓に鎮座し、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀...
令和元年11月30日 滋賀県東近江市の「永源寺」へ。 「永源寺」は、南北朝時代の興安元年(1361年)近江守護職・佐々木六角氏頼...
令和元年10月14日 兵庫県洲本市の「由良湊神社」へ。 「由良湊神社」は、延喜式神名帳にもその名が記されるなど、創建千年を超える...
令和元年11月16日 大阪府八尾市の「恩智神社」へ。 「恩智神社」は、大和時代の雄略年間(470年頃)河内国の守護のため、創建さ...
令和元年10月15日 兵庫県神戸市の「生田神社」へ。 「生田神社」は、神功皇后元年(201年)三韓外征の帰路に、現在の神戸港にて...
令和元年8月23日 宮城県仙台市の「西光寺」へ。 「西光寺」(秋保大滝不動尊)は、山形県山寺の立石寺の奥の院とされ、貞観年間(8...
令和元年11月3日 広島県広島市中区の「空鞘稲生神社」へ。 「空鞘稲生神社」は、天文年間(1532~1555年)に創建され、毛利...