
【宮城】伊達文化の粋を結集した!「仙台東照宮」の御朱印帳と御朱印
令和4年11月13日 宮城県仙台市の「仙台東照宮」へ。 「仙台東照宮」は、慶安2年(1649年)仙台藩二代藩主・伊達忠宗公により...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,900体・御朱印帳約180冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和4年11月13日 宮城県仙台市の「仙台東照宮」へ。 「仙台東照宮」は、慶安2年(1649年)仙台藩二代藩主・伊達忠宗公により...
令和4年11月14日 宮城県仙台市の「青葉神社」へ。 「青葉神社」は、仙台藩祖・伊達政宗公の遺徳を景迎する有志により、明治元年(...
令和4年10月15日 大阪市中央区の「豊國神社」へ。 「豊國神社」(ほうこくじんじゃ)は、明治元年(1868年)明治天皇が大阪行...
令和4年10月8日 石川県河北郡津幡町の「倶利迦羅不動寺」へ。 「倶利迦羅不動寺」は、養老2年(718年)中国から渡来したインド...
令和4年9月25日 北海道美瑛町の「美瑛神社」へ。 「美瑛神社」は、明治29年(1896年)和歌山から熊野団体27世帯が現市街地...
令和4年9月26日 札幌市東区の「札幌諏訪神社」へ。 「札幌諏訪神社」は、明治10年(1877年)信濃の上島正氏が単身でこの地の...
令和4年9月23日 札幌市中央区の「北海道神宮」へ。 「北海道神宮」は、明治2年(1869年)当時「蝦夷地」等と呼ばれていたこの...
令和4年9月19日 神奈川県高座郡寒川町の「寒川神社」へ。 「寒川神社」は、創祀年代は不明なものの、雄略天皇の御代(456~47...
令和4年9月19日 神奈川県鎌倉市の「高徳院」(鎌倉大仏)へ。 「高徳院」は、建長4年(1252年)より造立された「鎌倉大仏」と...
平成31年4月13日(令和4年8月27日追記) 高野山巡礼の旅① 高野山の麓・九度山町の道の駅「柿の郷くどやま」を拠点に、電車・...