平成28年12月17日
三重県鈴鹿市の「伊奈冨(いのう)神社」へ。
伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生駅」から徒歩5分。
この日もレースの爆音が響いていました!
「伊奈冨神社」は、神代の時代に東ヶ岡(鈴鹿サーキット地内)に御神霊が出現せられ、2,100余年前に霊夢の神告により勅使参向のもと、「占木」の地にて社殿造営の地を占い、神路ヶ岡に大宮・西宮・三大神が鎮祭されたそう。
現在も、鈴鹿サーキット地内に東岡神社が鎮座しています。
「七島池」
参道南側に七つの島を浮かべた全長72mの神池があります。
弘法大師が一夜にして掘られ、大八州を表したとの伝説があるそう。
「手水舎」の獅子!?
県下最古の獅子頭(1280年銘)が保存され、3年に一度「獅子舞」が舞い納められます。
「菩薩堂」
「大鳥居」「太鼓橋」
短いけど、凄いカーブ!
「拝殿」
主祭神は保食神大国道命(うけもちのかみおおくにみちのみこと)であり、一切の食物を司り、特に稲の生産豊穣を守護されるそう。五穀豊穣・商売繫盛・厄除開運・良縁成就・学業成就・病気平癒などの御利益があるとか!
社務所前のサザンカが満開でした♪
紅葉も少し残っていました♪
「戦没者招魂碑」
「本殿」裏側には遊歩道があり、4月には数千本の紫つつじが満開に咲きます。
12月はふかふかの落ち葉を楽しみましょう・・・🍂
【御朱印】
授与所でいただきました。
獅子舞の副印も押されていますね♪
<伊奈冨神社>
住所:三重県鈴鹿市稲生西2-24-20
電話:059-386-4852
駐車場:40台(無料)
公式URL:http://inou-jinja.com/
🌸三重の【御朱印】まとめ
<楽天広告>