【宮城】伊達政宗公が造営した仙台総鎮守・国宝「大崎八幡宮」の御朱印

スポンサーリンク

令和4年11月14日

宮城県仙台市の「大崎八幡宮」へ。

「大崎八幡宮」は、平安時代に坂上田村麻呂が東夷征伐の武運長久を祈念するため、武門の守護神・宇佐八幡宮を岩手県水沢市に勧請した後、室町時代に奥州管領大崎氏が自領内に遷祀し、大崎八幡宮と呼ばれたのが始まりと伝わります。

また、慶長12年(1607年)伊達政宗公により、仙台城の乾(北西)の方角に遷座され、御社殿が造営されたそう。御社殿は、織田信長・豊臣秀吉が築いた安土桃山時代の現存最古の権現造とも言われ、政宗公の「伊達」な文化を最も代表する建造物とされます。

「一之鳥居」

道行く人々と比べても、その巨大さが分かりますね!

鳩文字が可愛らしいですね♪

「二之鳥居」

寛文8年(1668年)四代藩主・伊達綱村公により寄進され、旧領の東山郷より産出された御影石が使用されているそう。

「大石段」

慶長12年(1607年)の八幡宮創建時のものとされ、急勾配の石段が約百段あるそう。

趣きのある石灯籠ですね♪

「狛犬」

「三之鳥居」

享保3年(1718年)五代藩主・伊達吉村公により寄進され、その後何度か建替・修復がなされたものの、扁額の三文字は建造当時のままの吉村公自筆の揮毫と伝わります。

「手水舎」

「長床」

割拝殿とも呼ばれる長床は、向かって左側が能舞台となっており、9/14の祭礼では能神楽が奉納されます。

「拝殿」

御祭神:応神天皇・仲哀天皇・神功皇后をお祀りします。拝殿と本殿、それを連結する石の間の三殿が一体となった権現造であり、極彩色の彫刻が施された桃山建築の典型的な様式だそう。

「絵馬」

【御朱印】

授与所でいただきました。

以前いただいた御朱印です。


<大崎八幡宮>

住所:宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1

電話:022-234-3606

駐車場:無料Pあり

公式URL:https://www.oosaki-hachiman.or.jp/


🌸宮城の【御朱印】まとめ

宮城県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 仙台藩主・伊達政宗公にまつわる寺社や、仙台出身の羽生結弦ファンの聖地の神社...

<楽天広告>

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


御朱印ランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする