
【京都】宮本武蔵が不動明王の降魔の利剣を感得した!「狸谷山不動院」の御朱印
令和2年8月16日 京都市左京区の「狸谷山不動院」へ。 大本山「狸谷山不動院」は、享保3年(1718年)木食行を体得する為に高野...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,600体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和2年8月16日 京都市左京区の「狸谷山不動院」へ。 大本山「狸谷山不動院」は、享保3年(1718年)木食行を体得する為に高野...
令和2年8月16日 京都市右京区の「あだし野念仏寺」へ。 「あだし野念仏寺」は、弘仁年間(810~824年)空海上人がこの地に葬...
令和2年8月16日 京都市右京区の「二尊院」へ。 「二尊院」は、承和8年(841年)嵯峨天皇の勅願により、慈覚大師が創建したと伝...
平成29年11月4日(※R2.8.16追記) 京都市右京区の「車折神社」へ。 「車折神社」(くるまざきじんじゃ)は、文治5年(1...
平成30年5月4日(R2.8.16追記) 京都市東山区の東福寺塔頭「勝林寺」へ。 東福寺からは、三名橋の一つ「臥雲橋」を通ります...
令和2年7月18日 京都市左京区の「岡崎神社」へ。 「岡崎神社」は、延暦13年(794年)平安京遷都に際した王城鎮護のため、平安...
令和2年3月30日 京都市右京区の「天龍寺」へ。 臨済宗天龍寺派大本山「天龍寺」は、京都屈指の観光地・嵯峨嵐山に位置し、暦応2年...
令和2年7月23日 京都市上京区の「水火天満宮」へ。 「水火天満宮」は、延長元年(923年)醍醐天皇の勅命により、延暦寺の尊意僧...
令和2年7月23日 京都市上京区の「白峯神宮」へ。 「白峯神宮」は、保元元年(1156年)「保元の乱」にて後白河天皇との皇位継承...
令和2年7月25日 京都市上京区の「立本寺」へ。 具足山「立本寺」は、日蓮宗京都八本山の一つであり、日蓮聖人の孫弟子・日像上人に...