平成28年9月3日
今日は、左京区の「禅林寺」へ。
「禅林寺」は、浄土宗西山禅林寺派の総本山で、正しくは「無量寿院禅林寺」といい、中興の祖・永観律師にちなみ、広く「永観堂」と呼ばれています。
「みかえり阿弥陀」
平安後期(1082年)念仏を唱えながら本堂を歩く永観の前に、本尊の阿弥陀如来が現れ、夢ではないかと立ち止まる永観に、阿弥陀如来は後ろを振り返り「永観、遅し」と発したそう。
その姿を仏像にした阿弥陀如来立像は、首を左に向けて微笑みを湛えており、「みかえり阿弥陀」として親しまれています。
9月で参拝者も少なく、静かに庭園を楽しめます。
紅葉の時期はすごいだろうなぁ。
「水琴窟」
「臥龍廊」
高台の「多宝塔」からは、京の街が一望♪
【御朱印】
拝観受付に御朱印帳を預けておいたので、のんびり拝観できました。
法然上人二十五霊場縁故本山
西山國師十六霊場第八番
京都文殊霊場
御朱印はどれも超達筆で、さすが京都って感じですね♪
もみじの永観堂には、また紅葉の時期にお参りしたいです。
※永観堂禅林寺 http://www.eikando.or.jp/
🌸京都の【御朱印】まとめ(お寺編)
|