【山梨】日本武尊が大塚丘から富士を御遥拝した「北口本宮富士浅間大社」の御朱印

スポンサーリンク

令和3年7月24日

山梨県富士吉田市の「北口本宮富士浅間大社」へ。

「北口本宮富士浅間大社」は、人皇十二代景行天皇40年(110年)日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折、相模国より甲斐国に向かう途中、(境内の)大塚丘から富士山の神霊を御遥拝になり、「富士の神山は北の方より登拝せよ」と勅を発せられ、祠を建てて祀ったのが始まりと伝わります。

「大鳥居」

「鳥居」

「参道」

「角行の立行石」

慶長15年(1610年)の冬、富士講の開祖・角行東覚が富士山霊を遥拝し、酷寒の中を裸でこの石の上に爪立ちして、30日の荒行を行ったと伝わります。

「狛犬」

「大鳥居」

日本最大の木造鳥居だそう!

「福地八幡社」

古くは「古吉田」の地にあった氏神と伝わります。

「随神門」

「手水舎」

「諏訪拝殿」

「祖霊社」

「大塚丘社」

日本武尊がこの丘の上から富士山を御遥拝され、祠を建てて祀られたことから、北口本宮発祥の地とされます。

「冨士夫婦檜」

二本のヒノキが根元で一本になり、地上約12mで再び合着していることから、その名が付いたそう。

「神楽殿」

元文2年(1737年)頃、村上光清を中心とする富士講中により建立され、富士山御師により五穀豊穣を願う「太々神楽」が奉納されてきました。

「拝殿」

御祭神:木花開耶姫命天津彦々火瓊々杵命大山祇命をお祀りします。

「絵馬」

【御朱印】

授与所でいただきました。


<北口本宮富士浅間大社>

住所:山梨県富士吉田市上吉田5558

電話:0555-22-0221

駐車場:7ヵ所で数十台あり(無料)

公式URL:https://www.sengenjinja.jp/


🌸山梨の【御朱印】まとめ

山梨県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。  富士山を御神体とする数々の浅間神社を巡ります。 随時更新中!(5社...

<楽天広告>

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


御朱印ランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする