
【京都】女人守護の皇后陛下勅願所「市比賣神社」の御朱印
平成30年10月23日 京都市下京区の「市比賣神社」へ。 「市比賣神社」は、桓武天皇の御代である延暦14年(795年)、京都の左...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,600体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
平成30年10月23日 京都市下京区の「市比賣神社」へ。 「市比賣神社」は、桓武天皇の御代である延暦14年(795年)、京都の左...
平成30年11月23日 京都の夜景と紅葉ライトアップが一度に楽しめる「将軍塚青龍殿」へ! まずは、拝観受付にて拝観料(500円)...
平成30年11月23日 今回も京都山科の紅葉めぐりで、小野小町ゆかりの「随心院」を参拝! この日は紅葉ライトアップが見事でした♪...
平成30年11月23日 そろそろ京都の紅葉が見ごろだと聞いて、さっそく京都へ! 市内の渋滞を避けて、山科の紅葉の名所「毘...
平成30年10月23日 京都市東山区の「豊國神社」へ。 「豊國神社」は、慶長4年(1599年)東山の阿弥陀ヶ峯に豊臣秀吉公を「豊...
平成30年10月23日 「伏見稲荷大社」の四ツ辻からは、稲荷山を一回りします。 1周30分程度と看板がありましたが、じっくり散策...
平成30年10月23日 「伏見稲荷大社」本殿参拝後は、千本鳥居へ向かいます。 「玉山稲荷社」 「奥宮」 ...
平成30年10月23日 京都市伏見区の「伏見稲荷大社」へ。 「伏見稲荷大社」は、全国に約3万社あると言われる稲荷神社の総本宮であ...
平成29年10月30日(H30.4.29追記) 京都市北区の「上賀茂神社」へ。 「上賀茂神社」は、正式には「賀茂別雷神社」と称し...
平成28年12月24日(H30.5.4追記) 京都市東山区の「東福寺」へ。 臨済宗大本山「東福寺」は、摂政九條道家により、嘉禎2...