【三重】「松坂城」が築城された四五百森に鎮座する「松阪神社」「本居宣長ノ宮」の御朱印
平成29年1月2日 三重県松阪市の「松坂城」へ。 「松坂城」は、天正16年(1588年)蒲生氏郷により四五百森(よいほの...
東海・関西の寺社を中心に、全国の御朱印約2,100体・御朱印帳約200冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
平成29年1月2日 三重県松阪市の「松坂城」へ。 「松坂城」は、天正16年(1588年)蒲生氏郷により四五百森(よいほの...
平成28年12月30日 奈良県生駒市の「宝山寺」へ。 「宝山寺」は、延宝6年(1678年)宝山湛海律師の開山とされ、律師が大和葛...
平成28年12月25日 三重県鈴鹿市の「江西禅寺」へ。 金剛山「江西禅寺」は、建久3年(1192年)達磨大師から23代の日本達磨...
平成28年12月30日 信貴山旅の最後は、塔頭「千手院」へ。 「千手院」は、信貴山内で最古の寺と伝わり、中でも「護摩堂」は約1,...
平成28年12月30日 いよいよ「朝護孫子寺」へ。 信貴山「朝護孫子寺」は、醍醐天皇の病気平癒のため、勅命により命蓮上人が毘沙門...
平成28年12月30日 信貴山御朱印旅② 塔頭「成福院」に引き続き、お隣の「玉蔵院」へ。 「玉蔵院」(ぎょくぞういん)は、...
平成28年12月30日 奈良県生駒郡平群町の信貴山「朝護孫子寺」へ。 「信貴山」は、毘沙門天王の日本最初の御出現霊地とされ、開祖...
平成28年7月15日 「吉野・大峯」御朱印旅の最後はもちろん「金峯山寺」へ! 「金峯山寺」は、金峯山修験本宗の総本山であり、白鳳...
平成28年7月16日 「東南院」に続いて「吉水神社」へ。 「吉水神社」は、天武天皇の白鳳年間に役行者が創建した修験道の僧坊「吉水...
平成28年7月16日 「如意輪寺」に続いて、大峯山護持院の三院へ。 「桜本坊」は、万葉の時代に天智天皇の弟・大海人皇子が修行の際...