平成30年3月3日
滋賀県高島市の「白鬚神社」へ。
「白鬚神社」は、近江最古の大社であり、社記によると、垂仁天皇25年(二千余年前)倭姫命が社殿を創建し、天武天皇の白鳳3年(675年)勅旨を以って「比良明神」の号を賜ったと伝わります。また、観阿弥作の謡曲「白鬚」にも謡われ、全国に約300社の分霊社が祀られます。御祭神・猿田彦命のお姿が、白髪で白い鬚を蓄えていることが、社名の由来とも伝わります。
「湖中鳥居」
国道沿いにひときわ目を引く鳥居は、琵琶湖の約60m沖合に位置します。社伝では、古来より波打ち際に鳥居が見え隠れし、天下変災の前兆として、社前の湖中に突然姿を現したと伝わります。
「大鳥居」
「手水舎」の龍
「狛犬」
「絵馬殿」
「永代常夜灯」
江戸時代、京都の近江屋藤兵衛が奉納し、沖往く舟の灯台であったそう。石柱には、「白鬚大明神」「海上安全心願成就」と刻まれます。
「若宮神社」
慶長8年(1603年)豊臣秀頼公による再建と伝わり、御祭神:太田命(猿田彦命の別名とも伝わる)を祀ります。
梅の花が咲き始めていました♪
「上の宮」
石段上には、伊勢両宮・八幡三社・天満神社・波除稲荷社・岩戸社・寿老人社・弁財天社の10社が祀られます。寿老人社は、西近江七福神にも登録されます。
上の宮から境内を眺めます。
「拝殿」
御祭神・猿田彦命は、古くから延命長寿白鬚の神として崇敬され、縁結び・子授け・福徳開運・商売繫盛・交通安全など人の世の全ての導き・道開きの神として信仰されます。また、奥の本殿は、豊臣秀吉公の遺命を受け、慶長8年(1603年)秀頼公の寄進により建立されたそう。
「紫式部歌碑」
平安時代の長徳2年(996年)越前国司として赴任する父・藤原為時に従い、紫式部がこの地を訪れた際に詠んだ歌が残ります。
「みおの海に 網引く民の てまもなく 立ちゐにつけて 都恋しも」
【御朱印】
社務所でいただきました。
<白鬚神社>
住所:滋賀県高島市鵜川215
電話:0740-36-1555
駐車場:数十台あり(無料)
公式URL:http://shirahigejinja.com/
🌸滋賀の【御朱印】まとめ
<楽天広告>
御朱印帳 キャラクター メール便送料無料 御朱印ガール必見!かわいい 御朱印帳 … |