
【愛知】東洋随一の子安大師像に安産を祈願する♪「金剛寺」の御朱印
令和3年11月2日 愛知県蒲郡市の「金剛寺」へ。 三谷弘法山「金剛寺」は、高野山金剛峯寺を総本山とする高野山真言宗の寺院であり、...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,900体・御朱印帳約180冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和3年11月2日 愛知県蒲郡市の「金剛寺」へ。 三谷弘法山「金剛寺」は、高野山金剛峯寺を総本山とする高野山真言宗の寺院であり、...
令和3年11月2日 愛知県西尾市の「三ヶ根観音」へ。 「三ヶ根観音」は、神亀元年(724年)行基菩薩により開山され、真言密教の根...
令和3年10月24日 愛知県一宮市の「若宮神明社」へ。 「若宮神明社」は、平安中期(1040年頃)には伊勢神宮の御厨地として毎年...
令和3年10月24日 愛知県小牧市の「間々観音」へ。 小牧山龍音寺「間々観音」は、日本で唯一のお乳のお寺「おっぱい観音」として有...
令和3年10月24日 愛知県一宮市の「尾張猿田彦神社」へ。 「尾張猿田彦神社」は、木曽川左岸の「大巻山」に奥宮が鎮座し、神宮御遷...
令和3年7月4日 愛知県岡崎市の「上地八幡宮」へ。 「上地八幡宮」は、建久元年(1190年)源範頼公の創建と伝わり、岡崎市最古の...
令和3年7月4日 愛知県岡崎市の「龍城神社」へ。 「龍城神社」(たつきじんじゃ)は、室町時代に三河の守護代西郷弾正衛門頼嗣がこの...
令和3年7月4日 愛知県岡崎市の「土呂八幡宮」へ。 「土呂八幡宮」は、社伝では、奈良末期から平安初期に末社・随身門・神宮寺を伴っ...
令和3年7月4日 愛知県岡崎市の「六所神社」へ。 「六所神社」は、斎明天皇(655~661年)の勅願により、奥州塩竃六所大明神を...
令和2年9月12日 愛知県田原市の「華山神社」へ。 「華山神社」は、寛政5年(1793年)江戸麹町の田原藩上屋敷で生まれ、40歳...