
【三重】海女さんの魔除け「ドーマン・セイマン」の御利益が凄い!石神さん「神明神社」の御朱印&御朱印帳
令和5年1月9日 三重県鳥羽市の「神明神社」へ。 「神明神社」は、創立年代は不詳ですが、神明八幡宮として造営され、明治に境内諸社...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,900体・御朱印帳約180冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和5年1月9日 三重県鳥羽市の「神明神社」へ。 「神明神社」は、創立年代は不詳ですが、神明八幡宮として造営され、明治に境内諸社...
令和4年11月5日 兵庫県明石市の「魚住住吉神社」へ。 「魚住住吉神社」は、神功皇后の三韓征伐の帰途、播磨灘で暴風雨に遭ったが、...
令和4年11月14日 宮城県仙台市の「愛宕神社」へ。 「愛宕神社」は、古くは羽州米澤に鎮座し、天正19年(1591年)仙台藩祖・...
令和4年12月3日 大阪府交野市の「星田妙見宮」へ。 「星田妙見宮」は、平安時代の弘仁年間(810~824年)弘法大師空海上人が...
令和4年9月23日 札幌市中央区の「テレビ父さん神社」へ。 「テレビ父さん神社」は、さっぽろテレビ塔の展望台に鎮座し、札幌市街で...
令和4年12月17日 静岡県沼津市の「丸子神社・浅間神社」へ。 「丸子神社・浅間神社」は、古くから「浅間さん」と親しみを込めて呼...
令和4年1月3日 三重県鈴鹿市の「椿大神社」へ。 鈴鹿セブンマウンテンの一つ「入道ヶ岳」の麓にあり、標高906mの山頂付近には奥...
令和4年11月5日 兵庫県西宮市の「廣田神社」へ。 「廣田神社」は、神功皇后摂政元年(201年)天照大御神の御神誨を受け、建国初...
令和4年12月18日 静岡県伊東市の「神祇大社」へ。 「神祇大社」は、元は東京・神田に鎮座していたものの、先代神主が神様のお告げ...
令和4年11月27日 京都市左京区の「岡崎神社」へ。 「岡崎神社」は、延暦13年(794年)平安京遷都に際した王城鎮護のため、平...