平成28年12月10日
西国札所「粉河寺」の境内には「粉河産土神社」があります。
お寺の中に立派な神社があるのは不思議な感じですね。
「粉河産土神社」(こかわうぶすなじんじゃ)は、旧粉河村の総鎮守であり、「粉河寺」の鎮守でもあります。
江戸中期の建築と言われる春日造の社殿には、御祭神:丹生都姫命・天忍穂耳命が祀られています。
朱色が映える大鳥居
狛犬
「拝殿」
境内にはたくさんの神社が!
「天福神社」と「永代神社(五社)」
「白山神社」
明治39年に加賀一ノ宮「白山比咩神社」より勧請され、恋愛成就・夫婦和合の神様を祀ります。
お社には沢山の縁を結ぶ白い糸が結ばれています♪
「護国神社」と「粉河稲荷神社」
【御朱印】
正式には「土に`」が付くみたい。
他にも「白山神社」と「護国神社」の御朱印もいただけます。
同じく「粉河寺」の境内には、「十禅律院」もあります。
紀州徳川家ゆかりの寺だそう。
人の気配がなかったので、御朱印がいただけるかは不明でした・・・
粉河寺の御朱印はこちら↓
平成28年12月10日
西国三十三所巡礼6日目
前回(10/22)の続き、和歌山駅をスタート!
西国第3番札所「粉河寺」(...
※粉河産土神社
🌸和歌山の【御朱印】まとめ
和歌山県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。
随時更新中!(39寺社・79体)
空海が開いた天空の都市「高野山」...