【大阪】子安聖観音に安産を祈願する「鶴満寺」の御朱印

スポンサーリンク

令和元年10月26日

大阪市北区の「鶴満寺」へ。

雲松山「鶴満寺」(かくまんじ)は、奈良時代、大和の地に慈覚大師により創建され、宝暦3年(1753年)豪商・上田宗右衛門の発願により、忍鎧上人を中興の祖として現在地に移転し、当時は京都・真如堂を模した七堂伽藍が建ち並ぶ大寺院であったと伝わります。

「山門」

「観音堂」

御本尊:子安聖観音をお祀りし、霊元法皇の皇子・勝の宮御出産に際し、安産祈願のために刻まれたと伝わります。

また、西国三十三所、秩父三十四所、坂東三十三所の観音尊像も安置されることから、「百体観音」とも呼ばれます。

観音堂の上部には、八角塔楼閣が造営されています。

「本堂」

御本尊は、慈覚大師作と伝わる阿弥陀如来と、仏師定朝作と伝わる地蔵菩薩をお祀りします。

【御朱印】

納経所でいただきました。

新西国霊場第4番札所の御朱印です。


<鶴満寺>

住所:大阪市北区長柄東1-3-12

電話:06-6351-0675


🌸大阪の【御朱印】まとめ

大阪府でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(59寺社・99体) 【大阪市】 四天王寺 ...

<楽天広告>

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


御朱印ランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする