
【静岡】浜松城主・徳川家康公が社殿を造営した「五社神社・諏訪神社」の御朱印
令和元年5月3日 静岡県浜松市の「五社神社・諏訪神社」へ。 「五社神社・諏訪神社」は、曳馬城(後の浜松城)の城主・久野越中守が城...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,700体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
令和元年5月3日 静岡県浜松市の「五社神社・諏訪神社」へ。 「五社神社・諏訪神社」は、曳馬城(後の浜松城)の城主・久野越中守が城...
令和元年5月3日 静岡県浜松市の「秋葉神社」へ。 「秋葉神社」は、永禄13年(1570年)徳川家康公が浜松城入城の際、火の神を祀...
令和元年5月3日 静岡県浜松市の「浜松八幡宮」へ。 「浜松八幡宮」は、仁徳天皇の御代、遠津淡海の鎮静のため、海運の神・玉依比売命...
平成31年3月16日 静岡県周智郡森町の「天宮神社」へ。 「天宮神社」(あめのみやじんじゃ)は、欽明天皇の御代(509~571年...
平成31年3月16日 静岡県周智郡森町の「小國神社」へ。 「小國神社」は、神代の時代の創祀とされ、延宝8年(1680年)の社記に...
平成30年8月25日 静岡県御殿場市の「神場山神社」へ。 「神場山神社」は、今からおよそ千年前の平安中期に、京都から大山祇命が移...
平成30年8月14日 静岡県浜松市の「井伊谷宮」へ。 「井伊谷宮」は、龍潭寺に隣接して鎮座し、今から約650年前の南北朝時代に一...
平成30年8月14日 静岡県浜松市の「龍潭寺」へ。 萬松山「龍潭寺」は、天平5年(733年)行基菩薩が開創した八幡山地蔵寺に始ま...
平成28年8月15日 静岡県島田市の「大井神社」へ。 「大井神社」は、創建不詳ですが、昔、大井川が氾濫し、度重なる災害に悩まされ...
平成28年7月24日 「富士山頂上浅間大社奥宮」へ。 富士山頂に鎮座する富士山本宮浅間大社の奥宮で、申年限定御朱印が授与されると...