平成28年11月19日
日本三聖天のひとつ、桑名聖天「大福田寺」(三重県桑名市)へ。
「大福田寺」は高野山真言宗の寺院であり、用明天皇の頃に度会郡山田に建立されたが、鎌倉時代に桑名市内に移されたのち、度重なる兵火や風水被害により寛文2年(1662年)に現在地に移築されたそう。
山門をくぐると、見事なイチョウの木が天にそびえています!
三重四国八十八ヶ所霊場の第1番札所となっており、御本尊は阿弥陀如来のほかに、歓喜天(聖天)が祀られています。
境内には伊勢七福神のひとつ「大黒天」も祀られています。
どの角度から見ても、イチョウの木が見事!
大根?お供え物ですか?
【御朱印】
御朱印はいずれも授与所でいただけます。
毎年4/1~2には桑名聖天大祭が行われるそうです。
※大福田寺
🌸三重の【御朱印】まとめ
三重県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。
随時更新中!(106寺社・172体)
何といっても伊勢神宮の別社めぐ...
|