
【愛知】桃太郎のオブジェがたくさん♪桃型鳥居も斬新な「桃太郎神社」の御朱印
平成29年2月18日(※H30.12.1追記) 愛知県犬山市の「桃太郎神社」へ。 紅葉の綺麗な季節に再訪しました♪ ...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,000体・御朱印帳約100冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
平成29年2月18日(※H30.12.1追記) 愛知県犬山市の「桃太郎神社」へ。 紅葉の綺麗な季節に再訪しました♪ ...
平成29年1月9日(※H30.12.1追記) 男性の御神体を祀る「田縣神社」に続いて、女性の御神体を祀る「大縣神社」へ。 「大縣...
平成29年1月9日(※H30.12.1追記) 前々から気になっていた「田縣神社」(愛知県小牧市)へ! 「田縣神社」は、創建年は不...
平成29年2月18日(H30.12.1追記) 愛知県小牧市の「間々観音」へ。 小牧山龍音寺「間々観音」は、日本で唯一のお乳のお寺...
平成30年6月9日(H30.6.24追記) 愛知県津島市の「観音寺」さんへ。 6/7より御朱印帳が授与開始と聞き、早速、6/9に...
平成30年6月17日 愛知県蒲郡市の「八百富神社」へ。 「八百富神社」(やおとみじんじゃ)は、安徳天皇の養和元年(1181年)の...
平成30年1月16日(※H30.6.24追記) 愛知県津島市の「宝寿院」へ。 「宝寿院」は、弘仁9年(818年)弘法大師が熱田社...
平成30年1月16日(※H30.6.24追記) 愛知県津島市の「津島神社」へ。 「津島神社」は、古くは津島牛頭天王社と呼ばれるな...
平成30年6月17日 愛知県蒲郡市の「無量寺」へ。 西浦山「無量寺」は、天暦5年(951年)の開山と伝わる古刹であり、「西浦不動...
平成29年10月2日(※H30.7.14追記) 愛知県津島市の「観音寺」へ。 「観音寺」さんと言えば、見開き3面の御影御朱印です...