
【愛知】【三重】全日本大学駅伝を独りで走る!「熱田神宮」「伊勢神宮」の御朱印【前編】
平成29年1月6日~7日 御朱印ランナーのブログタイトルに恥じぬよう、「熱田神宮」から「伊勢神宮」まで115kmを走って御朱印をいただ...
東海・関西の寺社を中心に、御朱印約1,600体・御朱印帳約170冊を掲載!趣味の山歩きとランニングを生かして、山を越え、街を走り、美味しいものも食べながら、できる限り自分の足で寺社を回ろうと思います♪
平成29年1月6日~7日 御朱印ランナーのブログタイトルに恥じぬよう、「熱田神宮」から「伊勢神宮」まで115kmを走って御朱印をいただ...
平成29年1月3日 三重県松阪市の「大石不動院」へ。 「大石不動院」は、弘仁3年(812年)弘法大師の開創と伝えられ、御本尊の不...
平成29年1月3日 三重県多気郡多気町の「神宮寺成就院」へ。 「神宮寺成就院」は、宝亀5年(774年)弘法大師の師匠・勤操大徳が...
平成28年12月30日 奈良県奈良市の「奈良県護国神社」へ。 「奈良県護国神社」は、明治維新以来、大東亜戦争までの国難に殉ぜられ...
平成28年12月30日 奈良県奈良市の「菅原天満宮」へ。 「菅原天満宮」は、菅家一系三神を祀る延基式内社の日本最古の天満宮です。...
平成29年1月2日 三重県松阪市の「松坂城」へ。 「松坂城」は、天正16年(1588年)蒲生氏郷により四五百森(よいほの...
平成28年12月30日 奈良県生駒市の「宝山寺」へ。 無料駐車場もありますが、生駒ケーブル「宝山寺駅」から徒歩10分です。 ...
平成28年12月25日 三重県鈴鹿市の「江西禅寺」へ。 金剛山「江西禅寺」は、達磨大師から23代の日本達磨宗の開祖・大日能忍禅師...
平成28年12月30日 信貴山旅の最後は、塔頭「千手院」へ。 「千手院」は、信貴山内で最古の寺であり、千手院「護摩堂」は約1,1...
平成28年12月30日 いよいよ「朝護孫子寺」へ。 信貴山「朝護孫子寺」は、醍醐天皇の病気平癒のため、勅命により命蓮上人が毘沙門...