平成28年9月
昨年、京都でいただいた、絵心あふれる御朱印を紹介します。
まずは、右京区の「證安院」へ。
紫雲山「證安院」は、御本尊として雲に乗った来迎阿弥陀仏三尊仏を祀る、洛西三十三ヵ所観音霊場の一つであり、昔から「さつき寺」として有名だそう。
【御朱印】
平成29年新年の限定御朱印もあったそうですが、書き手の奥様が腱鞘炎のため、3月末までは休養だそう・・・残念!
お大事になさってください。
拝観や御朱印の情報は、下記の證安院Twitterを参考にしてください。
次いで、右京区の妙心寺塔頭「長興院」へ。
「長興院」は、天正9年(1581年)滝川一益が妙心寺56世九天宗瑞を開祖に創建した後、慶長11年(1606年)津田秀政が再興し、津田家の菩提寺にしたそう。
【御朱印】
御朱印の受付は月曜9時~11時のみで枚数限定でしたが、最新の情報をご確認ください。
最後は、下京区の「佛光寺」へ。
「佛光寺」は、越後流罪に遭った親鸞聖人が、御赦免の翌年建暦2年(1212年)山科に草庵を結ばれたのが始まりだそう。
その後、中興の祖・了源上人により京都に真宗の教えが広められ、後醍醐天皇の勅願により「阿弥陀佛光寺」の寺号を賜ったそう。
【御朱印】
月見うさぎが可愛らしい9月限定御朱印でしたが、毎月変わるようです。
京都の絵心ある御朱印も引き続き、アップしていきます。
※證安院 http://heiankyo.co.jp/homepage/shoanin/
※證安院Twitter https://twitter.com/shouanin_kyouto
※妙心寺(長興院)http://www.myoshinji.or.jp/
※佛光寺 http://www.bukkoji.or.jp/
🌸京都の【御朱印】まとめ
|