【奈良】「吉野・大峯」御朱印旅①:義経・弁慶の隠れ塔が残る「金峯神社」と「如意輪寺」の御朱印

スポンサーリンク

平成28年7月16日

初夏に巡った吉野御朱印旅をまとめます。

熊野信仰の根拠地「吉野」、修験道の霊場「吉野・大峯」「熊野三山」を結ぶ熊野古道「大峯奥駈道」の起点です。

吉野山一体は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されています。

近鉄吉野駅から「七曲り」と呼ばれる九十九折の山道を15分ほど登ると、「黒門」が見えてきます。

「黒門」

金峯山寺総門であり、昔は公家大名でも馬を降りて歩いたと伝わります。

街道沿いには雰囲気のいいお店が並びます♪

まずは、約5kmを1時間ほど歩き、最奥の「金峯神社」へ。

急登の連続でなかなかキツいです!

「金峯神社」は、吉野の桜の名所・奥千本に位置し、大峯奥駈修行の行場の一つとして、藤原道長も祈願したと伝わります。

「拝殿」

吉野山の地主神・金山毘古命をお祀りします。

「義経隠れ塔」

境内から少し下ると、義経と弁慶が追っ手から逃れるために隠れた塔があります。

【御朱印】

授与所でいただきました。


<金峯神社>

住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山1651

電話:090-3261-9968


次いで「吉野水分神社」へ。

「吉野水分(みくまり)神社」は、水を司る天之水分大神を御祭神とし、「みくまり」が「御子守」(みこもり)となまって、子宝の神として信仰されます。

「楼門」

「拝殿」

桃山時代に豊臣秀頼公により再建された美しい社殿です。

残念ながら、人の気配がなく、御朱印はいただけませんでした・・・


大峯奥駈道の標識に沿って進むと、

「金峯山寺」方面が一望♪

の時期は綺麗だろうなぁ・・・

次は、山道を抜けて「如意輪寺」へ。

「如意輪寺」は、延喜年間(901~923年)日蔵道賢上人により創建された、後醍醐天皇の勅願寺と伝わります。

また、正平2年(1346年)楠正行公が四条畷の戦いの前に、一族郎党143人と共に参詣し、143名分の遺髪を奉納するとともに、本堂の扉に辞世の歌を刻んで出陣したと伝わるなど、南朝との関わりも深いお寺であったそう。

「山門」

「役の行者堂」

「本堂」

御本尊:如意輪観世音菩薩をお祀りします。

「後醍醐天皇御陵」

吉野山で崩御された後醍醐天皇がお祀りされ、京都への想いを表すために、天皇家の墓陵として唯一の北向きそう。

こんな顔出しパネルも!楠木正成公?

【御朱印】

授与所でいただきました。

(「吉野・大峯」御朱印旅②につづく↓)

平成28年7月16日 「如意輪寺」に続いて、大峯山護持院の三院へ。 「桜本坊」は、万葉の時代に天智天皇の弟・大海人皇子が修行の際...

<如意輪寺>

住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山1024

電話:0746-32-3008

公式URL:http://www.nyoirinji.com/


🌸奈良の【御朱印】まとめ

奈良県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。 随時更新中!(95寺社・228体) 奈良には、約1400年前の日本最...

<楽天広告>

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村


御朱印ランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする