平成28年12月24日
京都市東山区の「小松谷正林寺」へ。
「小松谷正林寺」は、元は平重盛の別邸跡であり、平家没落後は九条関白兼実の別邸となった際、法然上人のためにお堂を建て、建仁2年(1202年)に法然上人を戒師として兼実が剃髪出家した旧跡だそう。
「楼門」
「本堂(大師堂)」
法然上人(圓光大師)と九条関白兼実公、鎮西上人を祀ります。
「阿弥陀堂(法王殿)」
御本尊阿弥陀如来、脇に観音菩薩と勢至菩薩を祀ります。
「鐘楼」
お寺の一角は小松谷児童館を兼ねているため、境内には遊具や砂場があり、たくさんの園児が走り回っています。
子供たちが出ていかないよう二重の柵がしてあるため、入ってよいものか迷いました~w
【御朱印】
寺務所でいただきました。
圓光大師二十五霊場第14番
※小松谷正林寺
🌸京都の【御朱印】まとめ(お寺編)
京都府でいただいた【御朱印】【御首題】を市区別にまとめました。
随時更新中!(125ヵ寺・291体)
特に京都市内は、大小様々な...